「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


直火請福

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、請福(せいふく)酒造有限会社が製造・販売する泡盛。直火釜蒸留で製造している。

星コロ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土玩具。アダンの葉でつくる星型の玩具で、指で挟み、息を吹きかけて回して遊ぶ。

いざいほう

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 沖縄県久高島の神事。午年の旧暦一一月に行なわれる巫女集団への加入儀礼。

備瀬のフクギ屋敷林

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡本部町)「美しい日本の歴史的風土100選 準100選」指定の観光名所。

世界文化遺産指定地域「琉球王国のグスク及び関連遺産群」

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡今帰仁村)「美しい日本の歴史的風土100選(特別枠)」指定の観光名所。

サーターアンダーギー[菓子] さーたーあんだーぎー

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。沖縄を代表する揚げ菓子。中国から伝来した。サーターは砂糖、アンダーギーは油で揚げたものの意。小麦粉・…

玉那覇村たんなふあむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部南風原町玉那覇村タンナファ村とよぶ。絵図郷村帳に玉那覇村、琉球国高究帳には玉那波村と表記され、高究帳によると高頭一一九石…

柴田 常恵 シバタ ジョウケイ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の考古学者 文化財専門審議会委員。 生年明治10(1877)年7月18日 没年昭和29(1954)年12月1日 出生地愛知県春日井郡大曽根村(現・名古屋…

なんじょう〔ナンジヤウ〕【南城】

デジタル大辞泉
沖縄県、沖縄島南部にある市。観光業のほか車海老などの養殖が盛ん。平成18年(2006)1月、玉城たまぐすく村・知念ちねん村・佐敷町・大里村が合併し…

奥間ビーチ おくまビーチ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島北部,国頭村南西部の赤丸岬にある海岸。アメリカ軍専用の宿泊施設をもつレスト・センターであったが,1977年に返還された。アメリカ…

八重瀬[町]【やえせ】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島南部に位置する島尻郡の町。2006年1月,島尻郡東風平町,具志頭村が合併し町制。国道331号線,507号線が通じる。26.96km2。2万6681…

うらそえ(うらそへ)【浦添】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県、沖縄本島南西部の地名。西は東シナ海に面し、南は那覇市に接する。一二世紀中頃から一五世紀初頭まで、琉球国の王都。近年は那覇市の衛星都…

フェリーとかしき

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。2012年7月竣工。沖縄県那覇市の泊港から渡嘉敷島を結ぶ。

大富

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「美しい日本のむら景観100選」指定の観光名所。

八重山上布[染織] やえやまじょうふ

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。石垣市・八重山郡竹富町で製作されている。八重山上布の起源は不明だが、17世紀初頭、薩摩藩へ人頭税がわり…

おきなわへいわきねんどうびじゅつかん 【沖縄平和祈念堂美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県糸満市にある美術館。昭和56年(1981)創立。平和への願いと戦没者追悼のシンボルとして建設された沖縄平和祈念堂の付属施設。祈念堂の理念に賛…

消防庁 しょうぼうちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法,総務省設置法および消防組織法に基づき,総務省の外局として設けられた行政機関。消防制度および消防準則の研究,立案,消防職員お…

川野重任 (かわの-しげとう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-2010 昭和-平成時代の農業経済学者。明治44年7月22日生まれ。昭和26年東大東洋文化研究所教授,41年同所長。のち東海大教授。農業発展の基礎条…

沢村 嘉一 サワムラ カイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業者 凸版印刷社長。 生年大正5(1916)年1月1日 没年昭和56(1981)年2月20日 出生地滋賀県 学歴〔年〕東京高等工芸〔昭和11年〕卒 主な受…

iPod課金

ASCII.jpデジタル用語辞典
文化庁所管の審議会(文化審議会著作権分科会)で2005年から検討が続けられている、私的録音録画補償金の課金対象にiPodなどの新しい機器を加える構…

がんたいさくすいしん‐きょうぎかい〔‐ケフギクワイ〕【×癌対策推進協議会】

デジタル大辞泉
平成19年(2007)に施行されたがん対策基本法に基づいて厚生労働省に設置された審議会。国のがん対策について議論を行い、基本計画を策定する。

くめじまウミガメかん 【久米島ウミガメ館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県島尻郡久米島町にある自然・科学博物館。絶滅危惧種であるウミガメの生態や現状を紹介するほか、久米島周辺に生息する貝の標本などを展示する…

祖国復帰運動【そこくふっきうんどう】

百科事典マイペディア
アメリカ施政権下にあり,嘉手納基地など多くの基地をかかえる沖縄での日本復帰を求める運動。朝鮮戦争など極東における軍事緊張が高まると,アメリ…

せいじかいかくかんれん‐よんぽう〔セイヂカイカククワンレンよんパフ〕【政治改革関連四法】

デジタル大辞泉
平成6年(1994)に成立した公職選挙法一部改正法、衆議院議員選挙区画定審議会設置法、政治資金規正法一部改正法、政党助成法の総称。政治改革四法。

エドウィン・N. プラウデン Edwin N. Plwden

20世紀西洋人名事典
1907 - 英国の政治家。 元・原子力公社総裁。 1946年に航空機供給審議会議員となる。その後、’54〜59年は原子力公社総裁を務めた。

真境名 佳子 マジキナ ヨシコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業琉球舞踊家 肩書真踊流家元,真境名佳子琉舞道場主宰,沖縄伝統舞踊保存会名誉会長 資格沖縄県指定文化財伝統舞踊技能保存者〔昭和47年〕 旧名・…

みーや

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宮古島市で主に活動する地域キャラクター。宮古島市企画政策部企画調整課所属。2009年登場。市のイメージキャラクター。

ちんすこう

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土菓子。小麦粉・砂糖・ラードを混ぜ合わた生地を整形し、オーブンで焼き上げたもの。ほろほろとした食感が特徴。

おきなわ文庫おきなわぶんこ

日本歴史地名大系
ひるぎ社 一九八二年以後継続発行。沖縄県内や本土の気鋭の研究者の研究を諸々のジャンルにわたり編集、文庫本に仕立てる。

ミミガーさしみ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。茹でて千切りにしたミミガー(豚の耳皮肉)を、キュウリ、ピーナツ酢(ピーナツバターを混ぜた酢)で和えた酢の物。

旧崇元寺第一門及び石牆

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市にある建造物。15世紀~16世紀中頃に建てられた石造りの三連アーチ門とそれに続く石垣からなる。国指定重要文化財。

いしがき【石垣】[沖縄県の市]

デジタル大辞泉
沖縄県の石垣島を占める市。パイナップル栽培が盛ん。黒真珠・八重山上布を特産。人口4.7万(2010)。

東奥武島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡久米島町、奥武島(おうじま)の東隣に位置する「オーハ島」の別称。「あがりおうじま」と読む。

ちゅら恋紅

デジタル大辞泉プラス
沖縄県が開発した紫芋の品種名。2012年に品種登録された新しい品種。宮古島、久米島などで多く生産される。

ヒージャー汁

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。ヤギ肉を泡盛と水で煮込んだ汁物。臭い消しにヨモギとショウガを添え、塩で味付けして食する。

アーサ汁

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。海藻のアーサ(和名:ヒトエグサ)の入った吸い物、また味噌汁。「アーサー汁」ともする。

国頭(くんじゃん)さばくい

デジタル大辞泉プラス
沖縄県名護市の民謡。首里城の造営・改築時に建築用の木材を首里まで引いて行った際に歌われたものとされる。

あやぐ

デジタル大辞泉
沖縄県宮古諸島の歌謡の総称。狭義にはその民謡をさすが、広義には、はやり歌からわらべ歌まで、歌謡全般をさす。

コザ

精選版 日本国語大辞典
沖縄県沖縄島中部の旧地名。中頭(なかがみ)郡越来(ごえく)村の胡屋(ごや)を、第二次世界大戦後、アメリカ軍が Koza と書き誤ったことによる。昭和三…

りんじ‐こくごちょうさかい(‥コクゴテウサクヮイ)【臨時国語調査会】

精選版 日本国語大辞典
国語に関する事項を調査するため、文部省内に大正一〇年(一九二一)に設置された機関。昭和九年(一九三四)一二月に国語審議会の設置にあたり廃止。

沖縄旧慣地方制度おきなわきゆうかんちほうせいど

日本歴史地名大系
沖縄県内務部第一課編 一八九三年刊 一八九三年当時、まだ存続していた琉球王府時代の地方制度について、県内の離島を含め網羅的に調査された報告書…

先島諸島 さきしましょとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県の宮古(みやこ)、八重山(やえやま)両列島の総称。本土からみて、沖縄本島より先にあるための命名(明治時代)。単に先島とも呼称する。沖縄諸…

伊波 普猷 イハ フユウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の民俗学者,言語学者 沖縄県立沖縄図書館館長。 生年明治9年2月20日(1876年) 没年昭和22(1947)年8月13日 出生地沖縄県那覇市 別名号=…

こくえい‐おきなわきねんこうえん〔‐おきなはキネンコウヱン〕【国営沖縄記念公園】

デジタル大辞泉
沖縄県の沖縄本島にある国営公園。昭和51年(1976)開園。那覇市にある首里城公園と、国頭くにがみ郡本部町にある海洋博公園の2公園からなる。

島オクラ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県で栽培される、断面が丸いオクラ。本土で一般的な断面が五角形の「角オクラ」に比べて細長く柔らかい。沖縄の方言では「ネリ」。丸オクラとも…

岡波(おかは)岩

デジタル大辞泉プラス
沖縄県沖縄本島南東部の糸満工場団地の西約1kmに位置する無人島。糸満市と豊見城市の間で帰属争いがあり、現在もどちらの市に属するか決まっていない…

安部(あぶ)オール島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県名護市、安部崎の南東約0.1kmに位置する無人島。島名の「オール」は沖縄に多い島名「奥武(おう)」に由来するとも、害虫を追い払うための「オー…

きょういくさっしん‐いいんかい(ケウイクヰヰンクヮイ)【教育刷新委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 第二次世界大戦後、教育制度改革の基本政策を審議した内閣総理大臣の諮問機関。昭和二一年(一九四六)設置。教育基本法、学校教育法など…

パンソー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、石垣島地域の方言で、アキノワスレグサのこと。同県の伝統的農産物(島野菜)のひとつ。

ウッチリクブサー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土玩具。土のおもりをつけた、張子の起き上がりこぼし。「ダルマグヮー」ともいう。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android