「青苗法」の検索結果

10,000件以上


ほう‐けん(ハフ‥)【法憲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 おきて。法律。憲法。〔布令字弁(1868‐72)〕 〔後漢書‐北海静王伝〕

ほう‐げん(ハフ‥)【法言】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 範として従うべきことば。手本となる正しいことば。法語。[初出の実例]「法言に曰く『労苦は百事に勝つ』」(出典:西国立志編(187…

やくじ‐ほう(‥ハフ)【薬事法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 医薬品・化粧品・医療用具などに関する事項を規制し、その適正を図るための法律。昭和三五年(一九六〇)制定。

ほっ‐しょう(‥シャウ)【法性】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。一切の存在、現象の真の本性、万有の本体。不改不変の真理を示す語。法性真如。真如。実相。法界(ほっかい)。ほうしょう。〔往生要…

ほっ‐すう【法数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。定型化された仏教の教理を、数によってまとめたもの。三界・四諦・五蘊(ごうん)・六道・八正道・十二因縁・百法など数で分類し、説…

めい‐ほう(‥ハフ)【明法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 法を正しあきらかにすること。また、あきらかな法度。〔史記‐始皇本紀〕② 中国唐代の文官登用試験の科目の一つ。法律を主とするものであ…

ハルコン法 ハルコンホウ Halcon process

化学辞典 第2版
アメリカのHalcon International社が開発した酸化プロペンの合成法.種々の変法があるが,エチルベンゼンとプロペンからスチレンと酸化プロペンを併…

ワッカー法 ワッカーホウ Wacker process

化学辞典 第2版
[別用語参照]ヘキスト-ワッカー法

製塩法 セイエンホウ manufacture of common salt

化学辞典 第2版
海水や天然かん水から食塩を採取する方法の総称.乾燥した気候のもとでは,天日でかん水を乾燥させる天日製塩が行われている.高温多雨な日本では,…

審査法 しんさほう Test Act

旺文社世界史事典 三訂版
1673年,イギリスで国教徒以外の者,特に旧教徒の公職就任を禁じた法令議会がチャールズ2世の旧教徒寛容政策に反対して成立させた。1828年に廃止さ…

鉄法 てつほう Iron Act

旺文社世界史事典 三訂版
1750年,イギリス議会が北アメリカ植民地における鋼鉄用溶鉱炉・圧延工場の建設を禁止した法令本国の重商主義政策の1つで,本国製鉄業の保護をねら…

統一法 とういつほう Act of Uniformity

旺文社世界史事典 三訂版
4回にわたって議会で制定されたイギリス国教会の祈禱 (きとう) ・礼拝儀式を統一した法律1549年と52年にエドワード6世の発布後,59年エリザベス1世…

ラウエ法 ラウエホウ Laue method

化学辞典 第2版
固定した単結晶に細い連続X線束を照射して回折を起こさせる方法.連続X線を使用するので,結晶は固定されていてもラウエ条件を満たす多数の回折点が…

印紙法 いんしほう Stamp Act

旺文社世界史事典 三訂版
1765年,七年戦争後の財政困難を理由に,イギリス政府がアメリカの13植民地に対して発布した税法証券・抵当証書・認可証・パンフレットから大学卒業…

塩法 えんぽう

旺文社世界史事典 三訂版
塩に対する中国政府の課税法,特に専売制度中国は産塩地(海塩・地塩・井塩)が特定地方に限られているため,専売制が行いやすかった。塩法は古くか…

工場法 こうじょうほう

旺文社日本史事典 三訂版
大正・昭和期の労働者保護法規大逆事件後,労働・社会運動に対する懐柔政策として,1911年第2次桂太郎内閣により日本最初の労働者保護法として制定…

说法 shuōfǎ

中日辞典 第3版
[動]<宗教>説法する.説教する.

效法 xiàofǎ

中日辞典 第3版
[動](人の長所を)まねる,見習う,手本とする.这个工厂的管理方法值得zh&#x…

宪法 xiànfǎ

中日辞典 第3版
[名]1 憲法.部.~草案/憲法草案.修改~/憲法を改正する.维护~/憲法を擁護する.任何…

【案法】あんぽう

普及版 字通
法による。字通「案」の項目を見る。

【厳法】げんぽう(ぱふ)

普及版 字通
厳しい法。〔史記、平津侯主父伝〕上(かみ)、齊・晉のぶる以のをるに、室にして、六大なればなり。下(しも)、秦の滅ぶる以のをるに、嚴法深、欲大に…

【故法】こほう(はふ)

普及版 字通
旧法。〔韓非子、定法〕其の令を一にせざれば、則ち姦多し。故に利、故法令に在れば、則ち之れに(よ)り、利、新法後令に在れば、則ち之れにる。利、…

【懸法】けんぽう

普及版 字通
懸書。字通「懸」の項目を見る。

【貢法】こうほう

普及版 字通
田税。字通「貢」の項目を見る。

ラマーズほう【ラマーズ法】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔無痛分娩法〕the Lamaze method

PL法

小学館 和西辞典
(製造物責任法) Ley f. de Responsabilidad Civil del Fabricante

正字法

小学館 和西辞典
ortografía f.

不調法

小学館 和西辞典
不調法な(失礼な) descortés, (不器用な) torpe, (不慣れな) no acostumbrado[da]

LD法 エル・ディーほう

日中辞典 第3版
〈冶金〉氧气顶吹转炉炼钢法yǎngqì dǐngchuī zhuànlú liàng…

军法 jūnfǎ

中日辞典 第3版
[名]<法律>軍法.

历法 lìfǎ

中日辞典 第3版
[名]暦法.天体の運行などに基づいて暦を作る方法.

【師法】しほう(はふ)

普及版 字通
師から伝授された法。〔漢書、李尋伝〕書を治め、張孺・中と師を同じうす。中等師法を守りて授す。獨り洪範災異を好む。字通「師」の項目を見る。

【酷法】こくほう

普及版 字通
苛法。字通「酷」の項目を見る。

【設法】せつほう

普及版 字通
方策。字通「設」の項目を見る。

【織法】しよくほう

普及版 字通
織り方。字通「織」の項目を見る。

【笞法】ちほう

普及版 字通
笞刑。字通「笞」の項目を見る。

【徒法】とほう

普及版 字通
ざる法。字通「徒」の項目を見る。

一般法 yībānfǎ

中日辞典 第3版
[名]<法律>一般法.普通法.

依法 yīfǎ

中日辞典 第3版
[副]1 法律に照らして.~惩处chéngchǔ/法に照らして処罰する.~上诉/法律に基づいて上訴する.2 方法に…

政法 zhèngfǎ

中日辞典 第3版
[名]<略>政治と法律.

缘法 yuánfǎ

中日辞典 第3版
⇀yuánfen【缘分】

转法 zhuǎnfǎ

中日辞典 第3版
[名]<軍事>(右向け右などの)方向転換.

祖法 zǔfǎ

中日辞典 第3版
[名]代々伝わってきた家法.

违法 wéi//fǎ

中日辞典 第3版
[動]法律を犯す.法にもとる.→~违法乱纪/.~行为/違法行為.~户hù/違法者.▶商店・企業を…

shiyṓ-hṓ[yoó], しようほう, 使用法

現代日葡辞典
O modo de usar 「o remédio」. ⇒shiyṓ1.

变法 biàn//fǎ

中日辞典 第3版
[動]<歴史>法律や制度を変える.~革新/新法を実施して革新を図る.戊戌Wùxū~/戊戌(ぼじゅつ)の変法.

持法 chífǎ

中日辞典 第3版
[動]法を執行する.法律を施行する.~严明yánmíng/法の執行が厳正である.

【弁法】べんぽう

普及版 字通
法をもって争う。字通「弁」の項目を見る。

【法冠】ほうかん

普及版 字通
豸冠。字通「法」の項目を見る。

【法故】ほうこ

普及版 字通
先例。字通「法」の項目を見る。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android