セットストック
- デジタル大辞泉プラス
- 1999年、2001~2012年に広島県で開催されていた野外音楽フェスティバル。1999年、2001年は同地域で開催されている「サウンドマリーナ」に「SETSTOCK…
メニューイン(Yehudi Menuhin)
- デジタル大辞泉
- [1916~1999]米国のバイオリン奏者。少年のころから名人芸的演奏で活躍、のち、精神的に深みのある演奏へ転じた。
マーク(Mary Ellen Mark) まーく Mary Ellen Mark (1940― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの写真家。フィラデルフィア生まれ。1962年ペンシルベニア大学(美術専攻)を卒業後、同大学大学院に進みコミュニケーション論を専攻、64年…
cassé, e /kɑse/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ 壊れた,割れた.voix cassée|しわがれ声.➋ 腰の曲がった.
日本書紀の謎を解く
- デジタル大辞泉プラス
- 森博達による著作。副題「述作者は誰か」。1999年刊行。2000年、第54回毎日出版文化賞(人文・社会)受賞。
悪魔の涙
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ジェフリー・ディーヴァーの長編サスペンス(1999)。原題《The Devil's Teardrop》。
White Key
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は歌手で女優の鈴木あみ。1999年発売。作詞:Marc、小室哲哉、作曲:久保こーじ。
女占い師はなぜ死んでゆく
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家サラ・コードウェルのミステリー(1999)。原題《The Sibyl in Her Grave》。
BLUE GENDER
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。放映はTBS系列(1999年10月~2000年3月)。制作:AIC。声の出演:野島健児ほか。
背靠背 bèi kào bèi
- 中日辞典 第3版
- 1 背中合わせ(に).背中合わせになる.2 陰で.当人のいないところで.~议论yìlùn/当事者のいないところで議論する.
dan・nen, [dánən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [副] ((古))◆von dannen\そこから〈ここから〉〔去って〕.von dannen gehen\立ち去る.
メンデス Mendes, Sam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1965.8.1. レディングイギリスの映画監督,舞台演出家。ケンブリッジ大学在学中に学内で劇団を結成,1987年に英文学科を首席で卒業し,チチェス…
国際緊急援助隊 こくさいきんきゅうえんじょたい Japan Disaster Relief Team
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海外で起きた大規模災害の復旧などのため、日本から派遣される救助活動組織。略称はJDR。1982年(昭和57)3月に発足した国際救急医療チーム(JMTDR)…
リンコンデラビエハかざん‐こくりつこうえん〔‐クワザンコクリツコウヱン〕【リンコンデラビエハ火山国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Parque Nacional Volcán Rincón de la Vieja》コスタリカ北西部、グアナカステ県にある国立公園。リンコン‐デ‐ラ‐ビエハ山とサンタマリア山という…
XENO市場【ゼノしじょう】
- 百科事典マイペディア
- 1999年にヨーロッパ連合(EU)が通貨統合を実施する際の新通貨をユーロEuroと定めたため,英《エコノミスト》誌は1996年11月9日号で,その流通市場…
不作
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- mauvaise récolte [女]豪雨による不作|mauvaise récolte provoquée par des pluies diluviennes
新小辞林
- デジタル大辞泉プラス
- 三省堂発行の携帯型国語辞典。初版1957年。『第五版』は1999年刊行。三省堂編修所編。約5万5000語を収録。
池田 実 (いけだ みのる)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1920年4月20日昭和時代;平成時代の実業家。フランスベッド創業者;全日本ベッド工業会会長1999年没
田川 飛旅子 (たがわ ひりょし)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1914年8月28日昭和時代;平成時代の俳人;応用化学者。現代俳句協会副会長;古河電池専務1999年没
小笠原 克 (おがさわら まさる)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1931年9月3日昭和時代;平成時代の文芸評論家。藤女子大学教授;小樽市立小樽文学館館長1999年没
マテマティカ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの算数教育番組。放映はNHK(1999年4月~2004年3月)。数学者のピーター・フランクルが出演。
巨石神殿ストーンヘンジ
- デジタル大辞泉プラス
- 英国出身の作家バーナード・コーンウェルの歴史冒険小説(1999)。原題《Stonehenge: A Novel of 2000 BC》。
アワーズ…
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロック・ミュージシャン、デヴィッド・ボウイのアルバム。1999年発表。全英アルバムチャート5位を記録。原題《hours...》。
遠い親戚 近くの他人?
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はNHK(1999年2月~3月)。全5回。脚本:西荻弓絵。音楽:本間勇輔。出演:岩下志麻、酒井法子、宍戸錠ほか。
9月9日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]救急の日[忌日]桃水忌[誕生日]ルーキウス・ドミティウス アウレーリアーヌス | フラウィウス ホノリウス | 聖アンスガール | 明宗(後唐) | …
あきっぽい 飽きっぽい
- 小学館 和伊中辞典 2版
- che si stanca [stufa] su̱bito;(根気がない)incostante;(気が変わりやすい)volu̱bile, mute̱vole;(気まぐれな)capriccioso
フォーサイス(William Forsythe) ふぉーさいす William Forsythe (1949― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 舞踊家、振付家。ニューヨーク州生まれ。ジョナサン・ワッツJonathan Watts(1933― )、マギー・ブラックMaggie Black(1930―2015)らに手ほどきを…
ボルテージ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社ボルテージ」。英文社名「Voltage Incorporation」。情報・通信業。平成11年(1999)映画製作・ウェブコンテンツ配信などを目的とし…
名 (みょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 名についての学説史 名の時代・地域による差平安時代から中世にかけての荘園,国衙領(公領)にあって,その内部を構成した基本単位。領…
名 みょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平安後期から中世にかけて、荘園(しょうえん)・国衙(こくが)領における年貢(ねんぐ)・公事(くじ)などの収納単位。名に編成され、管理・徴税責任者た…
めい【名】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① 人や物につけて、他と区別するための名前。名目。名(な)。〔管子‐心術・上〕② =めいか(名家)④[初出の実例]「博く儒士法、名諸…
名
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- nom [男](→名前)名を改める|changer de nom名をかたる|user frauduleusement le nom de...名に恥じない|être digne de sa r…
名
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Name [男]; (姓) Familienname [男], Nachname [男]; (姓に対して) Vorname [男]…という~である|heißen.~のある|namhaft, bekannt.~もな…
名 めい
- 日中辞典 第3版
- 1[接頭]知名zhīmíng,有名yǒumíng.~名投手|有名〔优秀〕的投手.~名調子で語る|口若悬河〔滔滔不…
ヨージル塩 ヨージルエン iodyl salt
- 化学辞典 第2版
- 化学式から,IO2+を陽イオンまたは陽性基として含む塩.IO2+が完全に独立したイオン結晶ではなく,普通は陽イオン相互または陰,陽両イオン間の会…
vogliolóso
- 伊和中辞典 2版
- [形]⸨稀⸩ =voglioso
全日本自由労働組合【ぜんにほんじゆうろうどうくみあい】
- 百科事典マイペディア
- 略称は全日自労。各公共職業安定所に登録された日雇労働者の全国的単一組織。登録日雇労働者は1949年以来全日本土建一般労働組合(1947年結成)に参…
あんうん 暗雲
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (黒雲)nu̱vole(女)[複]nere ¶暗雲が垂れ込めている.|C'è una cappa di nu̱vole nere. 2 (不穏な気配)nubi(女)[複]minacciose …
おかみさん
- デジタル大辞泉プラス
- 一丸による漫画作品。相撲部屋の新米おかみの奮闘を描く。「新米内儀相撲部屋奮闘記」とサブタイトルがついていたが、続編には「新米内儀わかばの相…
S.K. ツァラプキン Semyon K. Tsarapkin
- 20世紀西洋人名事典
- 1906.(1907.説あり) - ソ連の外交官。 元・駐西ドイツ大使。 別名K. Semen Tsarapkin。 1941年外務省第2極東部長として対日関係を担当、’44年同米…
日本風力開発
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「日本風力開発株式会社」。英文社名「Japan Wind Development Co., Ltd.」。卸売業。平成11年(1999)設立。本社は東京都港区西新橋。独立系…
Boys&Girls
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌と作詞は女性歌手、浜崎(はまさき)あゆみ。1999年発売。作曲:D・A・I。
スーパーヒーロー魂(スピリッツ)
- デジタル大辞泉プラス
- 1999年から日本で開催されている特撮ヒーロー作品の楽曲を中心としたライブ・イベント。略称は「SHS」。
その鉄塔に男たちはいるという
- デジタル大辞泉プラス
- 土田英生による戯曲。初演は劇団MONO(1999年)。2000年、第44回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。
大分トリニータ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。1999年に加盟。大分県を活動区域とする。
浜松フィルハーモニー管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のオーケストラ。略称は「浜フィル」。1999年に設立。静岡県浜松市のアクトシティ浜松を拠点とする。
バモス
- デジタル大辞泉プラス
- ホンダ(本田技研工業)が1999年から2018年まで製造、販売していた軽自動車。5ドアのワンボックス。
ハイスクール・ウルフ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Big Wolf On Campus》。放映は1999~2002年。
ヴァンフォーレ甲府
- デジタル大辞泉プラス
- 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。1999年に加盟。山梨県を活動区域とする。
せとうちたいこさん えんそくいきタイ
- デジタル大辞泉プラス
- 長野ヒデ子による絵本作品。1999年刊行。鯛の主婦を主人公にした「せとうちたいこさん」シリーズ第2作。