ようずみ【用済み】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 用済みの本は返してくださいPlease return the books you have finished.もうあの男はご用済みさI want nothing more to do with him./He has no mo…
客用 きゃくよう
- 日中辞典 第3版
- 客人使用kèren shǐyòng,待客用dàikèyòng.~客用の布団|客人用的被褥bèirù.
にく‐よう【肉用】
- デジタル大辞泉
- 食用の肉として用いること。食肉用。
くち‐ぎよう【口器用】
- デジタル大辞泉
- [名・形動ナリ]口先の巧みなこと。また、その人。口巧者くちごうしゃ。「―に物語をするといへども」〈仮・竹斎・上〉[類語]口賢い・口上手・口達者…
し‐よう【施用】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)目的に当てはめて使用すること。「その後、この道理を普く百事に―することに進むなり」〈中村訳・自由之理〉
じょう‐よう【冗用】
- デジタル大辞泉
- 1 むだな用事。「冗用に追われる」2 むだな費用。「冗用を省く」
こく‐よう【国用】
- デジタル大辞泉
- 国家の費用。国費。
てき‐よう【×擢用】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)選抜して採用すること。たくよう。「賢材を―し」〈村田文夫・西洋聞見録〉
よう‐しょ【用所/用処】
- デジタル大辞泉
- 《「ようじょ」とも》1 用いる場所。使いみち。2 なすべき事柄。用事。「―あって都へ上る」〈虎明狂・二人大名〉3 (「要処」とも書く)便所。「…
しょ‐よう【諸用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 さまざまの入用なもの。また、多くのいろいろな用事。[初出の実例]「延引を鶯声で申わけ 諸用毎朝多きゆへ也」(出典:狂歌・大団(1703)…
こころ‐もちい(‥もちゐ)【心用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 気のくばり方。心づかい。心がけ。また、性格。[初出の実例]「人がら、いと、すくよかに、きらきらしくて、心もちゐなども、賢くものし給…
けいたい‐よう【携帯用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 簡便に持ち歩きができるようにしたもの。[初出の実例]「野遊びの携帯用にと通草蘿(あけびづる)の食籠(じきろう)を買った」(出典:思出の…
き‐よう【騎用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 牛や馬を乗り物として用いること。また、その牛や馬。[初出の実例]「細馬壱疋可レ被二借及一。不要沛艾可レ足二騎用一也」(出典:明衡往…
がく‐よう【学用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 学問研究や学習に使うこと。また、そのもの。
かん‐よう(クヮン‥)【官用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 政府や国、役所などで用いること。政府や役所の用事に使うこと。[初出の実例]「遠江国所レ進調庸、濫穢不レ堪二官用一」(出典:続日本紀‐…
ゆう‐づけ【用付】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 連歌俳諧の付け方の一つ。海・雲などの物の本体を詠んだ前句に対して、波・靡(なび)くなど、その性質や作用を表わす詞で付けること。作意…
よう‐いん(‥ヰン)【用韻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 漢詩文をつくるにあたって韻をふむこと。また、そのやり方。転じて、韻文をつくること。[初出の実例]「予罷レ秩帰レ京、已為二閑客一。…
よう‐・ず【用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行変 〙 ⇒ようずる(用)
よう‐・ずる【用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]よう・ず 〘 他動詞 サ行変 〙 ( 「ようする」とも )① もちいる。使用する。役立てる。[初出の実例]「魚袋〈略〉わが…
よう‐ばん【用番】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸幕府の老中・若年寄が、毎月一人ずつ順番で執務の責任にあたったこと。月番。御用番。[初出の実例]「用番(ヨウバン)老中水野越前守忠…
よう‐ぶんしょう(‥ブンシャウ)【用文章】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 実用文・書簡文など。また、その用語や文例を集めて作文の参考とした書籍。用文。[初出の実例]「やうぶんしゃうが筆さきみておけ」(出典…
よう‐むき【用向】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 用のおもむき。用事の内容。用件。また、用事。[初出の実例]「此度用向(ようむキ)に付出坂致いたが、政五郎の親父又鱗殿よりの密談」(出…
りゅう‐よう(リウ‥)【留用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 人を自分の国にとめておいて使うこと。[初出の実例]「技術者として大連に留用するように中国側から求められたため」(出典:アカシヤの大…
ぶ‐よう【武用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 武力にすぐれていること。また、武力に訴えること。転じて、乱暴であること。[初出の実例]「天下みだれて武用さかりに、王位かろく成ぬ」…
ぼう‐よう(バウ‥)【妄用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 みだりに用いること。でたらめに使用すること。濫用。もうよう。[初出の実例]「其所司代たる職権を妄用(バウヨウ)し」(出典:面白半分(1…
杂用 záyòng
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]雑費.雑支出.这几个钱作为~吧/この少しばかりの金は小遣いにしましょう.2 [形]いろいろな用…
无用 wúyòng
- 中日辞典 第3版
- [形](⇔有用yǒuyòng)無用である.役に立たない.~的东西/役立たず.→~无用功/.
应用 yìngyòng
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]使用する.活用する.用いる.~高新技术来促进生产/ハイテクを応用して生産を促進…
用工 yònggōng
- 中日辞典 第3版
- [動]労働者を雇う.改革gǎigé~制度zhìdù/雇用制度を改革する.
合用 héyòng
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]共同使用する.两家~一个厨房chúfáng/2世帯が一つの台所を共同で使う.2 [形]使用に適…
农用 nóngyòng
- 中日辞典 第3版
- [形]農業用の.~机械jīxiè/農業用機械.~物资/農業用資材.
惯用 guànyòng
- 中日辞典 第3版
- [動]慣用する.使い慣れている.常套の.~手法/常套手段.いつもの手.~伎俩jìliǎng/いつもの伝(やり方…
用畜 ようちく
- 日中辞典 第3版
- 〈農業〉1〔家畜〕家畜jiāchù.2〔家畜の使役〕使用家畜shǐyòng jiāchù.
【伝用】でんよう
- 普及版 字通
- 広め使う。字通「伝」の項目を見る。
【幹用】かんよう
- 普及版 字通
- 役立つ。字通「幹」の項目を見る。
【用武】ようぶ
- 普及版 字通
- 兵を用いる。字通「用」の項目を見る。
【倹用】けんよう
- 普及版 字通
- 節約。字通「倹」の項目を見る。
【自用】じよう
- 普及版 字通
- 自分の考えのままに行う。〔戦国策、魏四〕信陵君、人と爲り悍にして自ら用ふ。此の辭反(かへ)らば、必ず國のひと爲らん。字通「自」の項目を見る。
【亟用】きよう
- 普及版 字通
- しばしば用いる。字通「亟」の項目を見る。
【是用】ここをもつて
- 普及版 字通
- この故に。字通「是」の項目を見る。
【好用】こうよう
- 普及版 字通
- よい贈り物。字通「好」の項目を見る。
用村ようむら
- 日本歴史地名大系
- 山形県:西村山郡大江町用村[現]大江町三郷(さんごう)最上川中流右岸の狭い河岸段丘上に集落があり、そのほかは山地である。西は最上川を境にし…
消费者 xiāofèizhě
- 中日辞典 第3版
- [名]消費者.~协会xiéhuì/消費者協会.▶“消协”とも.满足mǎnzú~的…
手续费 shǒuxùfèi
- 中日辞典 第3版
- [名]手数料.サービス料金.收~/手数料を徴収する.
费心思 fèi xīnsi
- 中日辞典 第3版
- 頭を働かす.智恵を絞る.
出场费 chūchǎngfèi
- 中日辞典 第3版
- [名]出演料.ギャラ.
koh・len•sau・er, [..zaυər]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] (付)(述)(付加語的には:..saur-) 炭酸のkohlensaures Wasser\炭酸水.
sadique
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]サディズムの,加虐性愛の;残酷な.━[名]サディスト.sadiquement[副]
立滑莧 (タチスベリヒユ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Portulaca oleracea var.sativa植物。スベリヒユ科の一年草
décelable /deslabl/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 見破れる,見抜きうる.sans cause décelable|原因がよく分からないまま.