A・bram /éibrəm, άː-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 エイブラム(◇男子の名).2 《聖書》アブラム(◇Abraham のもとの名).
搾菜 (ザーサイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brassica ×juncea var.tsatsai植物。アブラナ科の園芸植物
ペスカーラ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Pescara(女);(略)PE(イタリア,アブルッツォ州の都市) ◇pescarese
和蘭芥子 (オランダガラシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Nasturtium officinale植物。アブラナ科の抽水性多年草,薬用植物
浜大根 (ハマダイコン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Raphanus sativus var.hortensis植物。アブラナ科の越年草
酸茎菜 (スグキナ・スイグキナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brassica campestris subsp.rapa植物。アブラナ科の一年草
角果 jiǎoguǒ
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>角果.▶アブラナ・ハクサイ・ナズナなどの種子.熟すと上に向かってはじける.
コガシラアブ Acroceridae; small-headed fly; spider-parasite fly
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 双翅目コガシラアブ科に属する昆虫の総称。小さい頭部に対して,著しく膨出した胸部をもつアブ類の1つ。体長7~10mm程度。頭は胸部に対して下方につ…
ràcchio1
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(未熟なまま木に残された)ブドウの小さな房. [同]agrestino
vin・i・cul・ture /vínəkʌ̀ltʃər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ブドウ栽培.vìnicúltural[形]vìnicúlturist[名]
大森熊太郎 (おおもり-くまたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1851-1902 明治時代の園芸家。嘉永(かえい)4年5月16日生まれ。備前栢谷(かいだに)村(岡山市)の人。明治8年士族授産の一環として官林2haの払い下げ…
la・ga・re・jo, [la.ǥa.ré.xo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]hacerse lagarejo〈食用のブドウが〉押しつぶされる.
収穫
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- récolte [女];〔ブドウの〕vendange [女]
aligoté /aliɡɔte/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] アリゴテ:ブルゴーニュ地方の白ブドウ品種,またそれから造るワイン.
ча́ча
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女4]チャチャ(ブドウから作るジョージア(グルジア)の自家製ウォッカ)
ラブドリス
- 岩石学辞典
- 微小なとげのある石灰質の破片で,ココリス(coccolith)のように石灰藻によって形成されたもの.北大西洋のグロビゲリナ軟泥(Globgerina ooze)に…
干しブドウ
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Rosine [女]
ja・ra・ma・go, [xa.ra.má.ǥo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖植〗 カキネガラシ:アブラナ科ディプロタキシス属の一種,黄色い花をつける.
Ablation
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―en) (ロケット・ミサイルの頭部の)融除, 溶発, アブレーション.
高菜 (タカナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brassica ×juncea var.integrifolia植物。アブラナ科の二年草,園芸植物
太加菜 (タカナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brassica ×juncea var.integrifolia植物。アブラナ科の二年草,園芸植物
りべん‐かかん(‥クヮクヮン)【離弁花冠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 花冠の一種。花冠を構成する花弁のすべてが分離しているもの。アブラナ、エンドウ、サクラなど。
absinto /abiˈsĩtu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]❶ 【植物】ニガヨモギ.❷ アブサン(ニガヨモギで香りをつけた酒).
av・go・lem・o・no /ὰːvɡoulémənòu, vɡə-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《ギリシャ料理》アブゴレモノ(◇卵黄とレモン汁入りチキンスープ).[ギリシャ(egg lemon)]
週刊紙シャルリエブド
- 共同通信ニュース用語解説
- パリに本社を置く大衆的な風刺専門のフランス週刊紙。1970年創刊で公称約4万5千部。イラストが多く、政治や宗教などに関する風刺画が多い。販売不振…
たな‐したて【棚仕立て】
- デジタル大辞泉
- 棚を作って果樹の枝を横に張らせる栽培法。ナシ・ブドウなどで行われる。
果実酢
- 栄養・生化学辞典
- 果実を原料とし,ろ過して製造した酢.ブドウ,リンゴなどが原料となる.
Mé・doc /meidάk | médɔk, meidɔ́k/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]メドック(◇フランス南西部のブドウ栽培地域;同地産の赤ワイン).
男葡萄 (オトコブドウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Vitis sacharifera植物。ブドウ科の落葉つる性植物
Zi・be・be, [tsibéːbə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) ((南部・オーストリア))(大粒の)干しブドウ.
babà
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘料〙ババ(ラム酒に浸した乾ブドウ入りのカップ型ケーキ).
scacchiare
- 伊和中辞典 2版
- [他][io scàcchio]〘農〙(ブドウなどの)むだ芽を摘む.
buccellato
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(トスカーナ州ルッカ地方特産の)輪型のブドウ入りクッキー.
モアブ‐じん【モアブ人】
- デジタル大辞泉
- 《Moabite》旧約聖書時代、死海東岸のモアブ地方に定住、建国したセム系の民族。イスラエル人と闘争を繰り返した。前9世紀ごろ独立を果たしたが、以…
あぶりん【アブリン】
- 改訂新版 世界大百科事典
アブデラ Abdēra
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トラキア海岸地方,ネストス河口東方の古代ギリシアの都市。前 654年テオスの市民により建設され,前5世紀にはデロス同盟に加わった。トラキアの穀物…
アブサン【absinthe((フランス))】
- 飲み物がわかる辞典
- にがよもぎを主に、アニス、アンゼリカ、フェンネルなどの複数の香草、香辛料をアルコールに浸漬してつくるリキュール。アルコール度数は40~70度で…
アブガス(avgas)
- デジタル大辞泉
- 《aviation gasolineの略》プロペラ機などの航空機用ガソリン。アルキル鉛化合物などのアンチノック剤を少量添加した加鉛ガソリン。
アブジャ Abuja
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉[ナイジェリア]阿布贾Ābùjiǎ.
スイアブ すいあぶ Suyab
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジア、天山(てんざん/ティエンシャン)山脈西部の北麓(ほくろく)、チュー川流域にあった古代オアシス。ソグド人植民地、西突厥(にしとっけつ)…
pa・sa1, [pá.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 レーズン,干しブドウ.pasa(s) de Corinto|(小粒で種なしの)レーズン.pasa gorrona|(大粒の)干しブドウ.2 (黒人の)縮れ毛.estar h…
marc /mάːrk/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 (ブドウなどの)絞りかす.2 マール(◇1から作ったブランデー).
クルド
- 知恵蔵
- 国家を持たない世界最大の民族。トルコ南東域からイラク北部の山岳地帯を中心に、イラン北西部、シリア北東部、アゼルバイジャン他を含め、推計2500…
4月16日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]国民年金法公布記念日;女子マラソンの日[忌日]康成忌[誕生日]虎関師錬 | ジャン2世 | アピアヌス | 二条晴良 | ウィレム1世 | ガイ フォーク…
5月2日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]エンピツ記念日;交通広告の日;郵便貯金の日[誕生日]アブドゥッラー・ビン・アルズバイル | 文 天祥 | 細川頼有 | オスヴァルト・フォン・ヴ…
ルルアブール
- 百科事典マイペディア
- →カナンガ
アブーザビー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ムサシアブミ
- 改訂新版 世界大百科事典
- →テンナンショウ
鳴子の風
- デジタル大辞泉プラス
- 宮城県、鳴子温泉ブルワリーが製造する地発泡酒。原料に山ブドウなどを使用したものがある。
on・fa・co・me・li, [oɱ.fa.ko.mé.li]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] (未熟なブドウの搾り汁に蜂蜜(はちみつ)を混ぜて発酵させた昔の)薬用ワイン.