搾菜(読み)ザーサイ

精選版 日本国語大辞典 「搾菜」の意味・読み・例文・類語

ザー‐サイ【搾菜】

  1. 〘 名詞 〙 ( 中国語から ) 中国、四川省特産の漬け物高菜に似た菜の茎のこぶの部分を、唐辛子をきかせて塩づけにしたもの。四川づけ。
    1. [初出の実例]「中華料理店は何軒もあるが搾菜をだしてくれるのはここだけである」(出典:輝ける闇(1968)〈開高健〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む