「アントウェルペン」の検索結果

10,000件以上


アエネイス(〈ラテン〉Aeneis)

デジタル大辞泉
古代ローマの詩人ウェルギリウスの未完の長編叙事詩。12巻が現存。英雄アイネイアスを描く。

マラカ Malaca; Malakē

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン南岸のフェニキアの植民市。現マラガ。対岸のアフリカとの通商貿易で知られ,フェニキア的特色を保持していた。その商工業 (主として魚類の…

CD-Rライタソフトウェア

ASCII.jpデジタル用語辞典
データをCD-Rに書き込み可能な形式に変換し、実際にCD-Rドライブを駆動して、CD-Rメディアへの書き込みを行なうユーティリティソフトウェア。CD-Rラ…

Sevèro

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩セウェルス(146‐211;ローマ皇帝, 在位193‐211).

マルリース シルト Marlies Schild

現代外国人名録2016
職業・肩書元スキー選手(アルペン) トリノ五輪・バンクーバー五輪・ソチ五輪銀メダリスト国籍オーストリア生年月日1981年5月31日出生地シュタイアー…

若きウェルターの悩み (わかきウェルターのなやみ) Die Leiden des jungen Werthers

改訂新版 世界大百科事典
ゲーテの書簡体小説。日本では《若きウェルテルの悩み》と呼ばれる。1774年初版。現在一般に読まれているのは87年の改稿版。すでに婚約者のある(家…

アプリケーションゲートウェイ

ASCII.jpデジタル用語辞典
ファイアウォールの技術の1つで、パケットをLANからそのままインターネットに通過させるのではなく、LAN側のコンピューターが利用するアプリケーショ…

GNOME

ASCII.jpデジタル用語辞典
1999年、GNUプロジェクトが開発したデスクトップ環境、またはその環境を構築するソフトウェアのこと。フリーソフトウェアとして無償で提供されており…

KDE

ASCII.jpデジタル用語辞典
The KDE TeamがCDEを参考に開発した、Linux用のデスクトップ環境。および、その環境を構築するソフトウェアのこと。フリーソフトウェアとして無償で…

EJB

ASCII.jpデジタル用語辞典
Javaにおけるサーバー向けのJavaBeansの仕様。EJBではソフトウェアの部品をEnterprise Beanと呼び、これを組み合わせてソフトウェアを作成できる。セ…

テスク

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社テスク」。英文社名「TISC CO., LTD.」。情報・通信業。昭和49年(1974)設立。本社は名古屋市熱田区三番町。ソフトウェア開発会社…

編集メニュー

ASCII.jpデジタル用語辞典
ほとんどのアプリケーションに付いているメニューで、「ファイル」メニューの右隣に位置する。コピーやペーストなどクリップボードに関する処理の項…

TMCシステム

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「TMCシステム株式会社」。英文社名「TMC System Co.」。情報・通信業。昭和35年(1960)「東京マシナリー株式会社」設立。平成15年(2003)現在…

イーザル川 イーザルがわ Isar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ南東部,バイエルン州を流れるドナウ川の一支流。全長 263km。オーストリア,インスブルック北東方のカルルウェンデル山地に発し,シャルニッ…

ナショナル・ウェストミンスター銀行 なしょなるうぇすとみんすたーぎんこう National Westminster Bank Plc

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの大手民間銀行。略称はナットウェストNatWest。バークレイズ銀行、HSBC、ロイズTSB銀行と並ぶイギリス四大市中銀行の一つであったが、事業…

ジョンソン伝 じょんそんでん The Life of Samuel Johnson, LL. D.

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの弁護士ボズウェルが書いたイギリス伝記文学の最高傑作。1763年5月16日サミュエル・ジョンソン博士と会いその人格にひかれ、機会あるごとに…

セルウィウス Servius

改訂新版 世界大百科事典
紀元後4世紀後半から5世紀前半にかけて活躍したローマの文法家,注釈家。生没年不詳。主著のウェルギリウス注釈書は今日のウェルギリウス研究にも欠…

mod・u・lar・i・ty /mὰdʒulǽrəti | mɔ̀dju-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《コンピュ》モジュラリティ,モジュール性(◇ハードウェアやソフトウェアをモジュール化した際の分割度合のよし悪し).

サーバー(server)

デジタル大辞泉
1 テニス・バレーボール・卓球などで、サーブをする人。2 料理を取り分けるのに用いる大形のフォークとスプーン。3 料理を運ぶ盆。4 コンピュー…

インスブルック Innsbruck

改訂新版 世界大百科事典
オーストリア西部,チロル州の州都。人口11万5498(2005)。標高574m,ジルSill川がイン川に注ぐすり鉢状の谷間に位置し,北と南を2000m級の山々に囲…

オーソン・ウェルズ劇場

デジタル大辞泉プラス
イギリス制作のテレビドラマ。原題は《Great Mysteries》。放映はITV局(1973~1974年)。O・ヘンリー、W・W・ジェイコブズ、スタンリー・エリンなど…

ウェルテル

デジタル大辞泉プラス
フランスの作曲家ジュール・マスネのフランス語による全4幕のオペラ(1892)。原題《Werther》。ゲーテの『若きウェルテルの悩み』に基づく物語。

護国卿 ごこくきょう Lord Protector

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、ピューリタン革命の共和制期に生まれた最高官職。一院制の議会とともに「最高の立法権」を有し、行政府たる国務会議を主宰した。1653年、…

バージョン‐アップ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] version up ) コンピュータで、ハードウェア・ソフトウェアの性能や機能を改良・向上させること。

ラフォン

デジタル大辞泉プラス
ガルネリ・デル・ジェス(バルトロメオ・ジュゼッペ・アントーニオ・ガルネリ)製作によるバイオリン。1735年製。イギリスのバイオリン、ビオラ奏者…

Schwel・ler, [ʃvέlər]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) 〔音楽〕 スウェル(オルガンなどの強弱装置).

automátic prógramming

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《コンピュ》自動プログラミング(◇機械が要求に応えるソフトウェアを自動的にプログラミングすること).

プリンタードライバー【printer driver】

IT用語がわかる辞典
コンピューターでプリンターを制御して正しく動作させるための基本的なソフトウェア。デバイスドライバーの一種。

フォーマッタ

ASCII.jpデジタル用語辞典
ハードディスクなどの記憶媒体をパソコンで使用できるように初期化(フォーマット)するためのソフトウェア。

グリーン・カード

デジタル大辞泉プラス
1990年製作のアメリカ映画。原題《Green Card》。ピーター・ウィアー監督のロマンス・コメディー。出演:ジェラール・ドパルデュー、アンディ・マク…

アントニオ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒村山等安(むらやま-とうあん)

アントニム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] antonym ) 対義語。反対語。⇔シノニム。[初出の実例]「またもう一つ、これに似た遊戯を当時、自分は発明してゐました。それは、…

MPL

ASCII.jpデジタル用語辞典
Mozilla Foundationによって開発されているソフトウェアに適用されているライセンス。

トゥエイン【TWAIN】[technology without an interesting name]

デジタル大辞泉
《technology without an interesting name》⇒トウェーン

アントラキノン染料 あんとらきのんせんりょう anthraquinone dyes

日本大百科全書(ニッポニカ)
アントラキノン核を有する染料の総称。塩基性染料、酸性染料、酸性媒染染料、分散染料、バット染料、反応染料など、アゾ染料とともに染料の重要な部…

アンドレ クリュイタンス André Cluytens

20世紀西洋人名事典
1905.3.26 - 1967.6.3 ベルギーの指揮者。 元・パリ音楽院管弦楽団常任指揮者。 アントワープ生まれ。 アントワープの王立音楽院でピアノを学ぶ。…

アントシアン

百科事典マイペディア
花青素とも。花,果実,葉,根の赤,青,紫などの原因になる一群の植物色素。色素の本体(アントシアニジン)と色素配糖体であるアントシアニンとの…

にほん‐たんぽぽ【日本蒲=公=英】

デジタル大辞泉
日本在来のタンポポの総称。エゾタンポポ・カントウタンポポ・シナノタンポポ・トウカイタンポポ・カンサイタンポポ・シロバナタンポポなどがある。→…

地獄のダンテとウェルギリウス

デジタル大辞泉プラス
フランス、ロマン主義の画家ウジューヌ・ドラクロワの絵画(1822)。原題《Dante et Virgile aux enfers》。ダンテの『神曲』の地獄編を題材とし、小…

An・tho・ny /ǽnθəni, ((特に英))-tə-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 アンソニー,アントニー(◇男子の名).2 聖アントニウス(◇Saint Anthony,251?-356?).

ヘンリー[8世] Henry Ⅷ 生没年:1491-1547

改訂新版 世界大百科事典
チューダー朝第2代のイングランド王。在位1509-47年。ヘンリー7世とヨーク家のエリザベスの次子。即位後まもなくローマ教皇の特免を得て亡兄の妻キャ…

初期設定

ASCII.jpデジタル用語辞典
ハードウェアやソフトウェアで、ユーザーが設定に何も変更を加えていない出荷のままの状態。または、購入後最初に行う設定のこと。

Brillant

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
❶ [男] (―en/―en) ブリリアントカット〔のダイヤモンド〕.❷ [女] (―/) 〘印〙ブリリアント活字(3ポイント).

若きウェルテルの悩み わかきうぇるてるのなやみ Die Leiden des jungen Werthers

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの作家ゲーテの小説。初稿は1774年刊行、表現を和らげた第二稿は87年に刊行され、一般にはこの形で読まれている。自然にあこがれる純粋な青年…

村岡桃佳

知恵蔵
アルペンスキー(座位)選手。1997年3月3日、埼玉県生まれ。4歳の時に横断性脊髄炎を発症、車いす生活となる。小学生の時にチェアスキーを体験し、中学…

サザンクロス

デジタル大辞泉プラス
米国の作家パトリシア・コーンウェルの警察小説(1999)。原題《Southern Cross》。

デフォルトゲートウェイ

ASCII.jpデジタル用語辞典
ルーティングを行なう際、デフォルトルートの転送先となるルーター。ルーターはルーティングテーブルの情報をもとにパケットを転送するが、インター…

エボリューション

デジタル大辞泉プラス
イタリア、デルタ社の筆記具の商品名。2009年、イギリスの自然科学者、チャールズ・ダーウィンの生誕200年を記念して発売。万年筆と、本体にバーメイ…

コロレー

デジタル大辞泉プラス
コクヨS&T株式会社の筆記具のブランド。5色のパステルカラーがある。ボールペン、ノート、ファイルなどの商品を展開。名称はフランス語で「美しく色…

千葉大学グッズ

事典 日本の大学ブランド商品
[大学グッズ]千葉大学(千葉県千葉市稲毛区)の大学ブランド。千葉大学生活協同組合で販売されている千葉大学のオリジナルグッズ。シンボルマーク…

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android