「数学」の検索結果

10,000件以上


正号 せいごう

日中辞典 第3版
〈数学〉正号zhènghào,加号jiāhào.

カルダーノ

精選版 日本国語大辞典
( Girolamo Cardano ジロラモ━ ) ( [ラテン語] Hieronymus Cardanus ) イタリア、ルネサンスの数学者、医師、哲学者。代数方程式の理論を開拓。(一…

fobìa

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 恐怖症, 病的恐怖. 2 ⸨親⸩嫌悪感, 反感 avere la ~ della matematica|数学を毛ぎらいする ~ per la guerra|戦争への憎しみ.

円順列 えんじゅんれつ

日中辞典 第3版
〈数学〉循环排列xúnhuán páiliè.

sub・se・quence /sʌ́bsikwəns, -siː-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((形式))1 あと[次]であること;続いている[起こる]こと,連続.2 続いて起こる事件[状況],成り行き,結果.3 《数学》部分列.

STEM Education

英和 用語・用例辞典
STEM教育 (STEMはScience, Technology, Engineering and Mathematicsの略で、STEM教育は、技術や数学などを総合的に学ぶ教育方法)

イコール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] equal )① 数学で、等しいことを表わすのに用いる記号「=」の読み方。等号。[初出の実例]「数学の一プラス一イクヲル二といふや…

イプシロン(Ε/ε/epsilon)

デジタル大辞泉
1 〈Ε・ε〉ギリシャ文字の第5字。エプシロン。2 〈ε〉数学で、零に近い任意の微少量。⇒イプシロンロケット

にこう‐しき(ニカウ‥)【二項式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二つの項から成る多項式。a+b, x+1 など。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

びぶん【微分】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔数学で〕differential calculus微分する differentiate ((between A and B, A from B))微分法differentiation微分方程式a differential equation

ないせつ【内接】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔数学で〕inscription内接する be inscribed内接した inscribed内接円an inscribed circle内接多角形an inscribed polygon

per・mute /pərmjúːt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 …の順序を換える;…を変更する.2 《数学》〈数字・文字を〉並べ換える,置換する.permùtabílity[名]permútable[形]

充足可能問題

ASCII.jpデジタル用語辞典
数学的問題のひとつ。ブール代数の変数に0か1を代入して、その式の値が1になる可能性を判定する問題。

カルロ カッターネオ

367日誕生日大事典
生年月日:1801年6月15日イタリアの文学者,数学者,法律学者,言語学者,民族学者1869年没

ゼバスティアン ミュンスター

367日誕生日大事典
生年月日:1488年1月20日ドイツの地理学者,数学者,天文学者,ヘブライ語学者1552年没

にとうへん‐さんかっけい(‥サンカクケイ)【二等辺三角形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二辺の長さが等しい三角形。等脚三角形。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

発微算法 はつびさんぽう

旺文社日本史事典 三訂版
江戸前期,関孝和の和算書1674年刊。連立多元高次方程式の解法など,すぐれた数学理論を含んでいる。

せいすうろん【整数論】[書名]

デジタル大辞泉
《〈ラテン〉Disquisitiones arithmeticae》ドイツの数学者・天文学者、ガウスの著作。1801年刊行。それまでの自身の整数論の研究成果をまとめたもの…

た‐げん【多元】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 根源がいくつもあること。② 数学で、元(げん)すなわち未知数が一つでなくて、多くあること。また、単位が多くあること。

E・che・ga・ray, [e.tʃe.ǥa.rái]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] エチェガライ José ~(1832-1916):スペインの劇作家・数学者・政治家;ノーベル文学賞(1904).作品El gran galeoto『恐ろしき媒(…

じき‐しごせん【磁気子午線】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地球上のある地点における地磁気の水平分力の方向をつないでつくった曲線。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

réductible /redyktibl/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 〈réductible à qc〉…に単純化しうる,帰着させうる.➋ 減少[縮小]しうる.➌ 〖数学〗 可約の.fraction réductible|可約分数.

カルダーノ(Girolamo Cardano)

デジタル大辞泉
[1501~1576]イタリアの数学者・医者・哲学者。カルダーノの公式とよばれる三次方程式の根の解法を発表。

ビールーニー(al-Bīrūnī)

デジタル大辞泉
[973~1048ころ]中世イスラムの学者。イラン人。数学・地理学・天文学・史学などを究めた。著「インド誌」。アル=ビールーニー。

とうひ‐きゅうすう(‥キフスウ)【等比級数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 等比数列の各項を加法記号「+」で結んだもの。幾何級数。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

せい‐ごう(‥ガウ)【正号】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数が正であることを表わす記号「+」。正符号。プラス。⇔負号。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

足し算 たしざん

日中辞典 第3版
〈数学〉加法jiāfǎ,加算jiāsuàn.~足し算をする|算加法.

公理 こうり

日中辞典 第3版
1公道gōngdào.2〈数学〉公理gōnglǐ.

升幂 shēngmì

中日辞典 第3版
[名]<数学>昇冪(しょうべき).~排列páiliè/昇冪配列.

中島啓 (なかじま-ひらく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1962- 昭和後期-平成時代の数学者。昭和37年11月30日生まれ。東大助手をへて,平成4年東北大助教授,7年東大助教授,9年京大助教授,12年京大教授。専…

コーシー

百科事典マイペディア
フランスの数学者。エコール・ポリテクニクを出て技術将校となったが,数学にもどり1815年エコール・ポリテクニク教授。王党を支持し1830年の七月革…

多体問題【たたいもんだい】

百科事典マイペディア
互いに力を及ぼし合いながら動く多数の質点からなる系の運動を調べる問題。多体問題を数学的に正確に解くことは少数の例を除いて不可能で,数学的に…

ぴかいち ぴか一

小学館 和伊中辞典 2版
¶彼はわが社のぴか一だ.|È il migliore della nostra ditta. ¶数学ではぴか一だ.|È un asso in matema̱tica.

paramètre /paramεtr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 〖数学〗 パラメーター,助変数,媒介変数.➋ 〖統計〗 母数.➌ (現象,問題などの理解の鍵(かぎ)となる)パラメーター,要因,要素.

素数 そすう

日中辞典 第3版
〈数学〉质数zhìshù,素数sùshù.

暦算全書 れきさんぜんしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)朝初期の暦算学者梅文鼎(ばいぶんてい)の数学・暦学に関する80種に及ぶ著書のうち、29種76巻を集録して、1723年兼済堂で刊。文鼎は漢…

ウェアリング Waring, Edward

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1736頃.シュルーズベリー[没]1798.8.15. プリーリイイギリスの数学者。 1735年,ケンブリッジ大学入学。成績優秀で授業料を免除された。 60年学…

線形【せんけい】

百科事典マイペディア
数学的には〈一次式で表される関係〉のこと。物理的には,一次式で表される現象の形容詞。古くは線型とも書く。→関連項目線形写像

せいすう‐ろん【整数論】

デジタル大辞泉
整数の性質を研究する数学の一分科。不定方程式論・代数的整数論・解析的整数論などの部門がある。数論。[補説]書名別項→整数論

か‐かい【下界】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 数学で、一つの集合に属する数のどれよりも大でない数。「げかい」ともいう。⇔上界。② ⇒げかい(下界)

し‐てん【始点】

デジタル大辞泉
1 ひと続きの物事の始まる箇所。2 数学で、ベクトルまたは向きを持った線分ABの点A。⇔終点。[類語]起点・出発点・振り出し・スタート

せきぶん‐がく【積分学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 関数の積分に関する理論・応用を研究する数学の一分科。微分学とともに解析学の基礎をなす。積分。積分法。〔工学字彙(1886)〕

ない‐こう(‥カウ)【内項】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 比例式 a:b=c:d の内側の二つの項。すなわち、bとc。⇔外項。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

ブール‐だいすう【ブール代数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ブールはBoole ) 論理を記号化して得られた代数。一九世紀、イギリスの数学者ブール(George Boole)によって開発された。

intégration /ε̃teɡrasjɔ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 統合,融合,同化.intégration raciale|人種統合intégration économique|経済統合intégration politique|政治統合politique d'intégration…

périmètre /perimεtr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 〖数学〗 周,周囲の長さ.le périmètre d'un cercle|円周.➋ (限定された)地域,区域.dans le périmètre immédiat|近隣の地区に.

関孝和 (せきたかかず) 生没年:1640ころ-1708(寛永17ころ-宝永5)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の数学者。江戸時代の高等数学は関孝和から始まる。通称は新助,字は子豹,自由亭と号した。幕臣内山七兵衛永明の第2子で,関家の養子となる…

ドップラー(Johann Christian Doppler) どっぷらー Johann Christian Doppler (1803―1853)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの物理学者、数学者、天文学者。ザルツブルクの生まれ。その優れた数学的才能を認めた天文学者スタムファSimon Stampfer(1790―1864)の…

ワイル Weyl, Hermann

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1885.11.9. ハンブルク近郊エルムスホルン[没]1955.12.8. チューリヒドイツの数学者。純粋数学と理論物理学の接続に大きな仕事をした。ゲッティ…

アポロニウス‐の‐えん〔‐ヱン〕【アポロニウスの円】

デジタル大辞泉
二定点からの距離の比が1ではない一定値である点の軌跡がつくる円。古代ギリシャの数学者アポロニウスによる。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android