ジベカシン ジベカシン dibekacin
- 化学辞典 第2版
- 3′,4′-dideoxykanamycin B.C18H37N5O8(451.51).カナマイシンBの半合成抗生物質.カナマイシン耐性菌でリン酸化されて不活化される2個のヒドロキシ…
焼魚定食
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するキャットフードの商品名。ウェットタイプ、缶詰。焼いたサケ、カツオなどをのせた製品。
吟缶
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するキャットフードの商品名。ウェットタイプ、缶詰。カツオと鶏肉をベースに使用し、マグロをブレンド。
エス‐エム【SM】[streptomycin]
- デジタル大辞泉
- 《streptomycin》⇒ストレプトマイシン
焼津のまぐろ
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するキャットフードのブランド。ウェットタイプ、缶詰。ライフステージ別に商品を展開。産地限定商品。
エム‐エム‐シー【MMC】[mytomycine]
- デジタル大辞泉
- 《mytomycine》⇒マイトマイシン
抗結核剤 こうけっかくざい tuberculostat
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 結核に対する治療剤。ストレプトマイシンに始り,PAS,チビオン,イソニアジド,サイクロセリン,カナマイシン,エチオナミド,エタンブトールなどが…
VRE ブイアールイー
- 化学辞典 第2版
- vancomycin resistant enterococcus(バンコマイシン耐性腸球菌)の略称.グラム陽性菌感染症を引き起こす黄色ぶどう球菌のように,ペニシリン,メチシ…
te・rra・mi・ci・na, [te.r̃a.mi.θí.na/-.sí.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖薬〗 〖商標〗 テラマイシン:抗生物質.
しゅうちゅう‐ちりょうしつ(シフチュウチレウシツ)【集中治療室】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 重症患者に対して、医師・看護師が医療設備を駆使して連続的な治療や処置を行なう治療室。アイシーユー(ICU)。
Ter・ra・my・cin /tèrəmáisn | -sin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((商標))《薬学》テラマイシン(◇抗生物質).
e・ryth・ro・my・cin /irìθrəmáisn | -sin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》エリスロマイシン(◇抗生物質).
メチオニンエンケファリン
- 栄養・生化学辞典
- Tyr-Gly-Gly-Phe-Met. エンケファリンの活性をもつペプチドで,C末端がメチオニンのもの.内因性のペプチドで標的細胞に作用してモルヒネ様作…
シソマイシン シソマイシン sisomicin
- 化学辞典 第2版
- C19H37N5O7(447.52).リカマイシンともいう.Micromonospora inyoesisが産生するアミノ配糖体抗生物質.針状晶の一水和物は融点198~201 ℃.+189°(…
深山蓴 (ミヤマヌナワ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ウマノスズクサ科の多年草。サイシンの別称
辣椒素 làjiāosù
- 中日辞典 第3版
- [名]カプサイシン.▶トウガラシなどに含まれる辛味成分.
van・co・my・cin /vŋkəmáisn, -kou- | -sin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》バンコマイシン(◇耐性菌に効く抗生物質).
セルフ・スプライシング self-splicing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メッセンジャー RNAのイントロンを切り出すスプライシング反応は,通常酵素の反応により行なわれているが,ある種のリボソーム RNA前駆体がスプライ…
pu・ro・my・cin /pjùərəmáisn | -sin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》ピューロマイシン(◇抗生物質の一種).
アイ‐アール‐エヌ‐エス‐エス【IRNSS】[Indian regional navigational satellite system]
- デジタル大辞泉
- 《Indian regional navigational satellite system》⇒ナブアイシー(NavIC)
strep・to・my・cin /strèptəmáisin, -sn/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》ストレプトマイシン(◇結核治療用抗生物質).
アイホール(eyehole)
- デジタル大辞泉
- 1 目のくぼみ。眼窩がんか。特に、アイシャドーを塗る上まぶたをいう。2 仮面などののぞき穴。3 糸・ひもなどを通すための穴。
アクチノマイシン(actinomycin)
- デジタル大辞泉
- 抗生物質の一。アクチノマイシンDは小児の悪性腫瘍しゅようの特効薬。
シェフ
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するキャットフードのブランド。ウェットタイプ、缶詰。「テリーヌタイプ」「粗ほぐしタイプ」がある。マグロを多く使用。
フェイシング【facing】
- 流通用語辞典
- 商品の包装の上面、顔に当る部分をフェイスといい、面を揃えることから、商品陳列をいう。陳列棚(ゴンドラ)内において、面(フェイス)をいかにき…
川崎重工業[株]【かわさきじゅうこうぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 民間造船業草創期以来の代表的造船会社で,1878年川崎正蔵が興した東京築地の造船所に始まり,1886年官営兵庫造船所の貸与(のち払下げ)を得て発展…
けしょう‐ひん〔ケシヤウ‐〕【化粧品】
- デジタル大辞泉
- 化粧に用いる品。ファンデーション・口紅・マスカラ・アイシャドーなどのメーキャップ化粧品、肌を整えるための基礎化粧品などがある。
メープルシロップ尿症 メープルシロップにょうしょう Maple syrup urine disease (子どもの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 原因は何か メープルシロップ尿症は、分枝(ぶんし)アミノ酸と呼ばれるロイシン、イソロイシン、バリンの代謝経路にあるα(アルファ)ケト酸脱水素酵…
愛新覚羅 慧生 アイシンカクラ エイセイ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の女性 満州国皇帝溥儀の姪。 生年昭和13(1938)年2月26日 没年昭和32(1957)年12月10日 出生地旧満州・新京 学歴〔年〕学習院大学 経歴満州皇…
Ach・ro・my・cin /kroumáisin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((商標))《薬学》アクロマイシン(tetracycline).
lin・co・my・cin /lìŋkəmáisn, -sin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》リンコマイシン(◇グラム陽性菌などによく効く抗生物質).
カナマイシンA カナマイシンエー kanamycin A
- 化学辞典 第2版
- C18H36N4O11(484.50).Streptomyces kanamyceticusが産生するアミノ配糖体抗生物質.微量成分であるカナマイシンBおよびCも同時に産生される.白色の…
ka・na・my・cin /knəmáisn/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》カナマイシン(◇結核に有効な抗生物質).
ベカナマイシン ベカナマイシン bekanamycin
- 化学辞典 第2版
- C18H37N5O10(483.5).アミノ糖抗生物質,カナマイシンB.融点180 ℃.+145°(水).水に易溶,エタノールに不溶.抗菌力はカナマイシンAより2~3倍強い…
エフ‐オー‐エム【FOM】[fosfomycin]
- デジタル大辞泉
- 《fosfomycin》ホスホマイシン。抗生物質の一種。
マクロライド系抗生物質
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 製品名 《アジスロマイシン水和物製剤》 アジスロマイシン(共和薬品工業、ケミックス、昭和薬品化工、興和、小林化工、沢井製薬、サンド、シオノケ…
パス(PAS)【パス】
- 百科事典マイペディア
- 抗結核薬。パラアミノサリチル酸の略称。白〜淡クリーム色の結晶。各種結核性疾患にカルシウム塩またはナトリウム塩としてストレプトマイシン,カナ…
cla・ri・tro・mi・ci・na, [kla.ri.tro.mi.θí.na/-.sí.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖薬〗 クラリスロマイシン:感染症などに用いられる抗生物質.
唐辛子の力
- デジタル大辞泉プラス
- ハウス食品株式会社が販売する清涼飲料。カプサイシンなどを配合。
ìso・léucine
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《生物》イソロイシン(◇栄養上重要なアミノ酸の一種).
ac・tin・o・my・cin /æktìnoumáisin, ktə-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》アクチノマイシン(◇抗がん性抗生物質の1つ).
ひっす‐アミノさん【必須アミノ酸】
- デジタル大辞泉
- 動物の成長や生命維持に必要であるが、体内で合成されないため、食物から摂取しなければならないアミノ酸。人間の場合、成人ではリシン(リジン)・…
必須アミノ酸
- 栄養・生化学辞典
- 不可欠アミノ酸ともいう.タンパク質合成に使われるアミノ酸で,体内で合成できないため食事から摂取する必要のあるアミノ酸.ヒトではロイシン,…
ロイシン ろいしん leucine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 分岐鎖をもつα(アルファ)-アミノ酸の一つ。略号はLeuまたはL。L-ロイシンはタンパク質を構成するアミノ酸の一つで、ほとんどすべてのタンパク質に含…
溥儀 ふぎ Puyi
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1906.2.7~67.10.17清朝最後の皇帝。満州国皇帝。姓は愛新覚羅(アイシンギヨロ)。醇親王載灃(じゅんしんのうさいほう)の長子。1908年光緒帝の没後3歳…
ombrer /ɔ̃bre/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [他動] 〔絵画,デッサンなど〕に陰影をつける,明暗[濃淡]をつける.ombrer les paupières|アイシャドーをつける.
Au・re・o・my・cin /ɔ̀ːrioumáisin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》((商標))オーレオマイシン(◇抗生物質の一種).
MiawMiaw
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するキャットフードの商品名。ドライタイプ。「カリカリ小粒タイプ」にマグロ味などの種類がある。心の健康維持に配慮し、ペ…
あいしす【アイシス[川]】
- 改訂新版 世界大百科事典
荁 huán [漢字表級]3 [総画数]9
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>スミレサイシン.▶多年生草本植物.全草が薬材として用いられる.