「アジア通貨危機」の検索結果

10,000件以上


危機神学 ききしんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

kikí-kan, ききかん, 危機感

現代日葡辞典
(⇒kíki1)A sensação de perigo [crise].~ o aoru|危機感をあおる∥Criar uma ~.

湾岸危機

共同通信ニュース用語解説
1990年8月2日にイラク軍が隣国クウェートに侵攻し、併合を宣言。米軍中心の多国籍軍が91年1月17日にイラクを空爆して湾岸戦争が始まり、クウェート…

東南アジア とうなんあじあ Southeast Asia

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジアの南東部を占める地域。北はミャンマー(ビルマ)北部(北緯28度30分)から南はチモール島南西部(南緯11度)まで、西はミャンマー西部(東経9…

東アジア ひがしアジア East Asia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジア大陸の東部,中国,朝鮮,日本,モンゴルを含む地域。狭義の東洋,極東にあたる。住民は大部分がモンゴロイドで,漢文化の影響を受けながら独…

ユーラシア

百科事典マイペディア
ヨーロッパとアジアを合わせた大陸。面積約5400万km2で,極地を除く陸地総面積の40%を占める。ユーラシアとアフリカを合わせて旧大陸と呼ぶこともあ…

asiàtico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci] 1 アジアの;アジア的な, アジアふうの influenza asiatica|〘医〙アジアかぜ morbo ~|〘医〙コレラ. 2 古代アジアの lusso …

とうなん‐アジア【東南アジア】

デジタル大辞泉
アジア南東部、インドシナ半島とマレー諸島からなる地域の総称。ミャンマー・タイ・ラオス・カンボジア・ベトナム・マレーシア・ブルネイ・シンガポ…

アジア‐ごう〔‐ガウ〕【あじあ号】

デジタル大辞泉
満州国の大連・ハルビン間を縦貫して運行していた、南満州鉄道の特急列車。昭和9年(1934)に大連・新京間で運行開始。翌年にハルビンまで延伸。第二…

アジアの嵐

デジタル大辞泉プラス
1928年製作のソ連映画。監督:フセボロド・プドフキン、出演:ワレリ・インキジノフ、アナトーリ・デディンツェフほか。

ダルフール危機

知恵蔵
2003年2月、スーダン西部のダルフール地方で武装蜂起したイスラム系黒人反政府勢力「正義と平等運動(JEM)」と「スーダン解放軍(SLA)」と、政府の支援…

きき‐いさん〔‐ヰサン〕【危機遺産】

デジタル大辞泉
《「危機にさらされている世界遺産」の通称》世界遺産のうち、自然災害や紛争、開発、密猟などによって価値を損なう恐れのあるもの。ユネスコの危機…

カタール危機

知恵蔵
中東諸国とカタールの政治的対立を巡る問題。サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーン、エジプトの4カ国が2017年6月初旬、カタールとの国交を…

危機神学 (ききしんがく)

改訂新版 世界大百科事典
→弁証法神学

ユーロ危機 ゆーろきき

日本大百科全書(ニッポニカ)
グローバルな金融・経済危機の延長上で、ユーロ圏に発生した経済危機。ギリシアの財政スキャンダルの発覚を契機に発生し、同国のデフォルトへの懸念…

危機意識 ききいしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般的には国家や組織のような運命共同体において,自己の所属する国家や組織の存在が危うくなっているという共通認識。社会秩序,政治体制,価値体…

きき‐いしき【危機意識】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 これまで支配的であった秩序、価値観が激しく動揺し、崩壊に向かっていると意識すること。歴史上の転換期の意識。第一次世界大戦後の近代…

ウクライナ危機

共同通信ニュース用語解説
2014年2月、ウクライナのヤヌコビッチ政権が親欧米の反政権デモのため崩壊。危機感を持ったロシアは、ロシア黒海艦隊司令部があるウクライナ南部ク…

キューバ危機

共同通信ニュース用語解説
ソ連は1962年、米国が打倒を目指すキューバのカストロ政権を支援しようと、中距離核ミサイルを搬入し米情報機関が探知した。10月16日に報告を受けた…

せきゆ‐きき【石油危機】

デジタル大辞泉
⇒オイルショック

危機管理 ききかんり crisis management

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際的危機の発生を事前に予想し,防止する安全保障政策。また万一危機が発生した場合には,それを最小限に押え,紛争の早期収拾と終結をはかる。第2…

危機神学【ききしんがく】

百科事典マイペディア
→弁証法神学

きき‐かんり〔‐クワンリ〕【危機管理】

デジタル大辞泉
1 大地震などの自然災害や、不測の事態に迅速・的確に対処できるよう、事前に準備しておく諸政策。2 ⇒リスクマネージメント

きき‐ひょうか〔‐ヒヤウカ〕【危機評価】

デジタル大辞泉
⇒リスクアセスメント

石油危機 せきゆきき oil crisis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1973年と 1979年に石油輸出国機構 OPEC諸国が石油価格を大幅に引き上げたことにより,世界経済全体がきたした大きな混乱をさす。オイルショック oil …

ドミニカ危機 ドミニカきき Dominican Crisis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1965年4月ドミニカ共和国の内戦にアメリカ合衆国政府が武力干渉した事件。同月 24日 J.ボッシュ前ドミニカ大統領の復帰を要求する左派将校の革新派グ…

石油危機 せきゆきき

山川 日本史小辞典 改訂新版
アラブ産油諸国による原油供給削減と値上げにより,世界経済がインフレと生産縮小にみまわれた事態。1973年(昭和48)10月の第4次中東戦争を契機に,産…

アジア学長会議 アジアがくちょうかいぎ

大学事典
「アジア地域の主要な大学の間において,教育・研究分野,産学連携,大学運営,教職員や学生の交流推進等について意見交換を行うことにより,ネット…

アジア競技大会 アジアきょうぎたいかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
アジア地域各国のオリンピック委員会が組織するアジア競技連盟(1948結成)が主催する競技会。前身は1913年(大正2)から34年(昭和9)まで10回行われた極…

ラスト・アジア

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇作品。流山児★事務所のプロデュース、川村毅の脚本、佐藤信の演出により、1986年10月、用賀駅前の特設野外劇場で初演。塩野谷正幸、若松武…

小アジア しょうあじあ Asia Minor

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ共和国のアジア領を構成する半島。北は黒海、南は地中海、西はエーゲ海に囲まれ、アジアの西端に位置する。古代ローマの地理学者ストラボンは…

みなみあじあ【南アジア】

改訂新版 世界大百科事典

石油危機【せきゆきき】

百科事典マイペディア
オイル・ショック,石油ショックとも。1973年10月に始まった第4次中東戦争に際し,アラブ石油輸出国機構(OAPEC)が石油の減産・禁輸を行ったのに並…

しんよう‐きき【信用危機】

デジタル大辞泉
⇒信用収縮

キューバ危機 (キューバきき)

改訂新版 世界大百科事典
1962年10月22日,ケネディ・アメリカ大統領はソ連がキューバに中距離ミサイル基地を建設中であることを発表,その撤去を要求し,艦艇183隻,軍用機11…

石油危機 せきゆきき oil shock

旺文社日本史事典 三訂版
1973年に勃発した第4次中東戦争に際し,アラブの石油産出諸国がとった石油戦略による世界的経済混乱のことオイル‐ショック・石油ショックともいう。…

石油危機 せきゆきき oil crisis

旺文社世界史事典 三訂版
石油の供給の途絶・量的制限・価格の高騰によって起こった,経済活動・社会生活上の混乱・危機【第1次】1973年,第4次中東戦争を契機に,アラブ石…

ドル危機 ドルきき

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ ドル−ショック

きき‐いっぱつ【危機一髪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 髪の毛一本ほどの違いで安危が分かれるような、きわめて危険な状態。ひとつ間違えば危険に陥りそうなこと。あぶないせとぎわ。[初出の実…

きき‐かん【危機感】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 危機がせまっているときの緊張した感じや不安な感じ。このままでは危ないという感じ。危機意識。[初出の実例]「様々な問題のなかに含まれ…

物流危機

共同通信ニュース用語解説
トラック運転手の不足や需要の急増で物を予定通り運べなくなること。宅配便の遅延や、希望時期に転居できない「引っ越し難民」などが発生する。イン…

南アジア地域協力連合【みなみアジアちいききょうりょくれんごう】

百科事典マイペディア
SAARC(South Asian Association for Regional Cooperation)の訳。インド,パキスタン,バングラデシュ,スリランカ,ネパール,ブータン,モルディ…

ノースアジア大学 ノースアジアだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。経済学者佐藤信淵の独創的実学の精神を指導理念とする。 1953年創立の秋田短期大学を母体として,1964年秋田経済大学として開学,経済学部…

きき‐かん【危機感】

デジタル大辞泉
今のままでは危ないという不安や緊迫感。「危機感をいだく」

キューバ危機【キューバきき】

百科事典マイペディア
キューバにソ連軍のミサイル基地が建設中であることに抗議して,1962年10月22日以降,米国が戦艦と戦闘機でキューバを海上封鎖した事件。米国大統領J…

食料危機

栄養・生化学辞典
 1972年,旧ソ連をはじめ世界的に食料生産が不良で,食料需給が逼迫して食料の価格が高騰したこと.

食糧危機 しょくりょうきき food crisis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
同種類の動物群が手に入れることのできる食物が,その動物群総体を生存させるのに必要な量を満たさないほどに減少した状態を食糧危機という。動物の…

ドル危機 ドルきき dollar crisis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後の国際通貨制度であった金為替本位制度の基軸通貨ドルが,その役割を果すことが困難になった状況をいう。アメリカは 1950年代の中頃…

危機一髪

四字熟語を知る辞典
髪の毛一本ほどの違いで安危が分かれるような、きわめて危険な状態。ひとつ間違えば危険に陥りそうなこと。あぶないせとぎわ。 [使用例] ちょっと寒…

ききいっぱつ【《危機一髪》】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android