「アフリカ民族会議」の検索結果

10,000件以上


アフリカの夜

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1999年4月~6月)。全11回。脚本:大石静。音楽:吉俣良。出演:鈴木京香、松雪泰子、ともさかりえ、室…

アフリカで寝る

デジタル大辞泉プラス
松本仁一のエッセイ集。朝日新聞社の特派員としてアフリカ各地を巡った著者が現地の人々の生活を描く。1996年9月刊行。同年1月刊行の「アフリカを食…

ボータ Botha, Louis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1862.9.27. ナタール[没]1919.8.27. プレトリア南アフリカの軍人,政治家。南アフリカ戦争で活躍,1900年トランスバール軍総司令官。 02年講和会…

アジア−アフリカ会議 アジア−アフリカかいぎ Afro-Asian Conference

旺文社世界史事典 三訂版
1955年アジア・アフリカ29か国の代表がインドネシアのバンドンで開いた会議AA会議・バンドン会議とも呼ばれ,インド・セイロン(現スリランカ)・イ…

africano, na /afriˈkɐ̃nu, na/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]アフリカの,アフリカ人のcontinente africano|アフリカ大陸música africana|アフリカ音楽.[名]アフリカ人os africanos no Brasil|ブ…

国際アフリカ・サービス・ビューロー こくさいアフリカ・サービス・ビューロー International African Service Bureau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1937年3月ロンドンに創設された,アフリカ人,アフリカ系人の政治意識高揚,権利回復のための組織。 35~36年のイタリアによるエチオピア侵略戦争に…

アフリカ社会主義インター アフリカしゃかいしゅぎインター Inter-African Socialist; IAS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1981年,チュニジアで創設されたアフリカ大陸における政党レベルでの社会主義組織。主唱者はチュニジアのブルギバ大統領,議長はセネガルのサンゴー…

なん‐ア【南阿】

精選版 日本国語大辞典
( 「阿」は「アフリカ」の当て字「阿弗利加」の略 ) 「南アフリカ」「南アフリカ共和国」などの通称。

djil・bab, [ʝil.ƀáƀ]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖服飾〗 ジュラバ:北アフリカのマグレブ地方の民族衣装.

アフリカ‐とういつきこう【アフリカ統一機構】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Organization of African Unity の訳語 ) アフリカ諸国の地域協力機構。一九六三年創設。二〇〇二年アフリカ連合に発展改組。略称OAU。

アフリカの角戦争 アフリカのつのせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1977年ソマリア軍がエチオピアに侵入して勃発した戦争ソマリアはエチオピア革命の混乱に乗じて,ソマリ族の多いオガデン地方に侵入したが,ソ連がエ…

アフリカの音

デジタル大辞泉プラス
沢田としきによる絵本作品。1996年刊行。同年、日本絵本賞受賞。

sud・a・fri・ca・no, na, [su.đa.fri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 南アフリカの;南アフリカ共和国の.República Sudafricana|南アフリカ共和国(正称 República de África del Sur)(=…

アフリカ【〈ラテン〉Africa】[作品名]

デジタル大辞泉
ルネサンス期のイタリアの詩人、ペトラルカのラテン語による叙事詩。古代ローマの軍人スキピオを描く。1338年頃に執筆を開始。未完。

アフリカ Africa

旺文社世界史事典 三訂版
インド洋と大西洋に囲まれ,地中海をへだててヨーロッパと相対し,スエズ地峡によってアジアとつながる世界第二の大陸。古代ローマ人がアフリカ北岸…

アフリカ

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
Áfricaアフリカの|africanoアフリカ人|africano

アジアアフリカ‐かいぎ〔‐クワイギ〕【アジアアフリカ会議】

デジタル大辞泉
1955年4月、インドネシアのバンドンで開かれたアジア・アフリカの29か国による会議。「世界平和と協力の促進」の共同宣言(バンドン十原則)を決議し…

アフリカ首脳会議 アフリカしゅのうかいぎ Summit Conference of African States

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1963年5月にアジスアベバで開かれた事実上最初の独立アフリカ諸国の首脳会議。ここでアフリカ統一機構 OAUの設立が取決められた。一挙に 17の独立国…

sud-africain, aine /sydafrikε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 南アフリカの;南アフリカ共和国の.Sud-Africain, aine[名] 南アフリカ共和国の人.

西アフリカ国民会議 にしあふりかこくみんかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→イギリス領西アフリカ国民会議

sudafricano

伊和中辞典 2版
[形] 1 南アフリカの. 2 南アフリカ共和国の Repubblica Sudafricana|南アフリカ共和国. [名](男)[(女) -a] 1 南アフリカの住民. 2 南アフリカ共…

アフリカ社会主義 アフリカしゃかいしゅぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
植民地化される以前のアフリカに存在していた共同土地所有制などの社会主義的伝統と,近代的テクノロジーを融合した社会主義。旧植民地宗主国の体制…

ウォルビス・ベイ うぉるびすべい Walvis Bay

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ南西部、ナミビア(旧南西アフリカ)最大の港町。人口5万(1999)。1878年ケープ植民地に帰属。アフリカ分割を決めた84~85年のベルリン会議…

アフリカ Africa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
赤道を中心に南北両半球にまたがる世界第2の大陸。東はインド洋,西は大西洋,北は地中海,北東は紅海に囲まれるが,幅約 115kmのスエズ地峡によって…

中東・北アフリカ経済会議 ちゅうとう・きたアフリカけいざいかいぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中東和平会議の進展に伴って,中東および北アフリカ諸国の安定と経済的発展を目的として開かれている首脳会議。 1994年モロッコのカサブランカで第1…

シー‐オー‐エス‐エー‐ティー‐ユー【COSATU】[Congress of South African Trade Unions]

デジタル大辞泉
《Congress of South African Trade Unions》南アフリカ労働組合会議。南アフリカ最大の急進派黒人労働団体。1985年設立。本部はヨハネスブルク。

タンザニア Tanzania

山川 世界史小辞典 改訂新版
東アフリカのインド洋に面する連合共和国。島嶼部はインド洋交易およびスワヒリ文化の中心。この交易に15世紀末ポルトガルが,18世紀末アラビア半島…

a・fri・ca・nis・ta, [a.fri.ka.nís.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アフリカ学の.━[男] [女] アフリカ学者;アフリカ主義者.━[男] (20世紀北アフリカにあった)軍部隊.

afroasiàtico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci]アジア・アフリカの;アジア・アフリカ的. [名](男)[(女) -a]アジア・アフリカ人.

エリトリア

百科事典マイペディア
◎正式名称−エリトリア国State of Eritrea。◎面積−11万7600km2。◎人口−525万人(2010)。◎首都−アスマラAsmara(106万人,2006)。◎住民−ティグリニヤ…

TICAD

英和 用語・用例辞典
アフリカ開発会議 (Tokyo International Conference on African Developmentの略。アフリカの経済・社会開発問題を協議する国際会議で、日本や国連な…

オディンガ Odinga, Oginga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1911.10. 東アフリカ保護領セントラルニャンザ,サクワ[没]1994.1.20. ケニア,キスムケニアの政治家。フルネーム Jaramogi Ajuma Oginga Odinga…

エスニック‐りょうり〔‐レウリ〕【エスニック料理】

デジタル大辞泉
民族料理。特に、アジア・アフリカの料理のこと。

ジェラルド マクダーモット Gerald McDermott

20世紀西洋人名事典
1941 - 米国の絵本作家,映画製作者。 本業の映画製作のほか、神話、民話の世界をグラフィックな絵で著す絵本作家としても知られる。1972年のアフリ…

フロベニウス

百科事典マイペディア
ドイツの民族学者。文化圏説を提唱。ある特定の文化要素は関連する他の文化要素を伴って複合的に伝播することを発見し,相関関係にある一群の文化要…

OAU おーえーゆー

日本大百科全書(ニッポニカ)
1963年創設のアフリカ統一機構の略称。同機構は2002年7月アフリカ連合に発展・改組された。[編集部][参照項目] | アフリカ統一機構 | アフリカ連合

エー‐エー‐かいぎ(‥クヮイギ)【AA会議】

精選版 日本国語大辞典
「アジアアフリカかいぎ(━会議)」の略称。

まるみみ‐ぞう〔‐ザウ〕【丸耳象】

デジタル大辞泉
象の一種。西アフリカの森林地帯に分布。アフリカ象に似るが比較的小形。[類語]象・巨象・アジア象・アフリカ象・インド象・マンモス・ナウマン象

モザンビーク解放戦線 モザンビークかいほうせんせん Frente de Libertação de Moçambique; FRELIMO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1962年6月モザンビーク民族民主同盟,モザンビーク・アフリカ民族同盟,独立モザンビーク・アフリカ同盟の3者が合体して結成された,モザンビークの…

ドラケンスバーグ[山脈]【ドラケンスバーグ】

百科事典マイペディア
南ア共和国東部を北東〜南西に走る山脈。名称は〈竜の山〉の意。現地名はカトランバ(岩の山)。延長約1000km。最高峰のタバナ・ヌトレニヤナ山(348…

アフリカ開発銀行 (アフリカかいはつぎんこう) African Development Bank

改訂新版 世界大百科事典
目次  アフリカ開発基金アフリカ地域の発展途上国に対する金融と技術援助等を目的とする地域開発金融機関で,本部はコートジボアールのアビジャン…

africanisme

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]アフリカ学;アフリカ語法.

ナマクアランド(Namaqualand)

デジタル大辞泉
アフリカ南部、ナミビア南西部から南アフリカ共和国北西部にかけての地域名。少数民族のナマ人が居住する。ほとんどが砂漠地帯だが、夏のわずかな降…

watusso

伊和中辞典 2版
[名](男)[(女) -a]ツチ族(アフリカの長身の民族). [形]ツチ族の.

ロータス賞

デジタル大辞泉プラス
アジア・アフリカ作家会議が主催する国際文学賞。1969年創設。第1回受賞者は、南アフリカの作家、アレックス・ラ・グーマ。日本からは、野間宏(1971…

アフリカ連合

知恵蔵
アフリカ統一機構(OAU)から移行、2002年7月に正式に発足した地域機関。06年9月現在の加盟国・地域は53。本部はエチオピアのアディスアベバ。00年のOA…

pan・a・fri・ca・nis・mo, [pa.na.fri.ka.nís.mo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 汎(はん)アフリカ主義,全アフリカ主義.

africano

伊和中辞典 2版
[形]アフリカ(産)の. [名](男) 1 [(女) -a]アフリカの住民, アフリカ人. 2 チョコレートでコーティングした焼き菓子.

А́фрика

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女2]〔Africa〕アフリカЭкваториа́льная //А́фрика赤道アフリカЮ́жная //А́фрикаアフリカ南部

Af・ri・can・ize /ǽfrikənàiz/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 …をアフリカ化する;〈白人の職員を〉アフリカ黒人と置き換える.2 …をアフリカ人(黒人)の支配下に置く.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android