自由の魂
- デジタル大辞泉プラス
- 1931年製作のアメリカ映画。原題《A Free Soul》。監督:クラレンス・ブラウン、出演:ノーマ・シアラー、レスリー・ハワード、ライオネル・バリモア…
gróund báss /béis/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《音楽》グラウンドベース,固執低音.
アラウィー朝 (アラウィーちょう) `Alawī
- 改訂新版 世界大百科事典
- モロッコの現王朝。1631年以降。フィラーリーFilālī(ターフィーラールトTāfīlālt出身者の意)朝,フィラール朝とも呼ぶ。王家の先祖は13世紀末,ア…
りんしょう‐どうけし〔リンシヤウダウケシ〕【臨床道化師】
- デジタル大辞泉
- ⇒クリニクラウン
体育场 tǐyùchǎng
- 中日辞典 第3版
- [名]グラウンド.運動場;スタジアム.
ブラウン brown
- 日中辞典 第3版
- 棕色zōngsè,褐色hèsè.ブラウンシチューbrown stew〈料理〉西式浓汤炖肉xīshì n…
彩管 cǎiguǎn
- 中日辞典 第3版
- [名]<略>カラーテレビのブラウン管.
おうふく‐ちえんじかん〔ワウフク‐〕【往復遅延時間】
- デジタル大辞泉
- ⇒ラウンドトリップタイム
Bild=röhre
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]ブラウン管.
sur・round, [su.r̃áun(d)]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- 〔英〕[男] 〖音響〗 サラウンド方式.
操场 cāochǎng
- 中日辞典 第3版
- [名]運動場.グラウンド.練兵場.
ディーティーエス‐イーエス【DTS-ES】[DTS- Extended Surround]
- デジタル大辞泉
- 《DTS-Extended Surround》音声データのデジタル圧縮・再生方式の一。米国デジタルシアターシステム社が開発。DTSにサラウンド用の音声信号を加え、6…
BGM【ビージーエム】
- 百科事典マイペディア
- →バックグラウンド・ミュージック
ファウル‐ゾーン(foul zone)
- デジタル大辞泉
- ⇒ファウルグラウンド
メリー‐ゴー‐ランド(merry-go-round)
- デジタル大辞泉
- ⇒メリーゴーラウンド
ブラウンシュバイク(Braunschweig)
- デジタル大辞泉
- ⇒ブラウンシュワイク
ラウンド‐じゅうろく〔‐ジフロク〕【ラウンド十六】
- デジタル大辞泉
- 主にサッカーの大会で、準々決勝に進出する資格を決める試合。[補説]ベスト8エイトを決めるために16チームが争うことからの名。
あら‐うま【荒馬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 気が荒く、乗りこなすのがむずかしい馬。駻馬(かんば)。[初出の実例]「あら馬、あら犬などにもきづなさす歟」(出典:名語記(1275)二)
荒海
- 小学館 和西辞典
- mar m. ⌈agitado [embravecido]
DTS-ES
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 米Digital Theater Systems社が開発した6.1chのデジタルサラウンドシステム。もとは映画館用に開発された。すべてのチャンネルが独立して記録される…
Clown, [klaυn]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-s) 道化師,クラウン.
ブラウントラウト
- 百科事典マイペディア
- サケ科の魚。原産地はヨーロッパ。シューベルトの《鱒》も本種。日本では昭和の初めに,米国からカワマスと混入して移植された。現在,中禅寺湖にか…
バンダイクブラウン【Vandyke brown】
- 色名がわかる辞典
- 色名の一つ。ヴァンダイクブラウン、バンダイキブラウンとも表記する。腐植土質の褐炭かったんから作られた絵の具のような、ややくすんだ茶色。ブラ…
オーシャンレース ocean race
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大型艇 (クルーザー) を用いて湾や海峡,大洋など外洋を帆走するレース。建造技術,操艇技術の進歩で可能となった。 1866年アメリカ合衆国のニューヨ…
ブラウン運動【Brownian motion】
- 法則の辞典
- 流体中に浮遊している微細粒子の示す不規則性運動.英国の植物学者ブラウンが花粉を水中に分散させたものを顕微鏡で観察していて発見した.粒子に対…
ヒューズ(Thomas Hughes) ひゅーず Thomas Hughes (1822―1896)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの小説家、思想家。バークシャー生まれ。ラグビー校に学び、オックスフォード大学を卒業して、弁護士となる。C・キングズリーらと「キリスト…
環状交差点 かんじょうこうさてん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ラウンドアバウト
あら‐うま【新馬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 一歳の馬。牧場からあらたに引き出した馬。② ( 「うま」は月経帯の隠語 ) はじめての月経。また、それに用いる月経帯。[初出の実例]「初…
アイマックス‐レーザー(IMAX laser)
- デジタル大辞泉
- カナダのアイマックス社が開発した、レーザー光源を用いる映写システム。4K相当の高解像度で、高コントラストの映写が可能。従来の5.1チャンネルサラ…
ホッケー女子のリオデジャネイロ五輪予選
- 共同通信ニュース用語解説
- 出場枠は12。20チームが2会場に分かれて争うワールドリーグ(WL)準決勝ラウンドの各上位3位の6チームと、各大陸予選1位の5チームが出場権を獲得する…
調節分類法
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- ブラウンが1898年刊行の自著に掲載した一般分類表.彼が1890年代初期以降,安全開架式導入の準備と平行して考案を開始した一連の分類表の中で,クイ…
キャラクトロン charactron
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 文字,数字,記号などを任意に選択して配列し,ケイ光面上に表示する特殊なブラウン管。文字ブラウン管ともいう。ブラウン管内に,文字や記号などを…
トライ try
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラグビーの得点方法の一つで,攻撃側のプレーヤーが相手のインゴールにボールを着地 (グラウンディング) させること。トライが成立すると,得点5点と…
グラウンドワーク groundwork
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 市民・企業・行政の三者が協力して地域の環境改善に取り組む運動。1981年にイギリスで始まった。イギリスでは,全国組織のグラウンドワーク連盟と,…
ラウンド round
- 日中辞典 第3版
- 1〔丸い〕圆yuán.2〔試合などの回〕(一)回合(yī)huíhé,(一)轮(yī)lún,(一)场…
ドーハ・ラウンド どーはらうんど Doha round
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- WTO(世界貿易機関)に加盟する約160か国がモノやサービスの貿易自由化を話し合う多角的通商交渉。2001年にカタールのドーハで開かれた閣僚会議で交…
mer・lo, [mér.lo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖魚〗 ベラの一種,ブラウンラス.
BGM びーじーえむ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →バックグラウンド・ミュージック
トラウン‐こ【トラウン湖】
- デジタル大辞泉
- 《Traunsee》オーストリア中部、ザルツカンマーグート地方の湖。同地方ではアッター湖に次ぐ面積をもつ。北端にグムンデン焼の産地として知られる町…
Hintergrund=musik
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]バックグラウンド=ミュージック, BGM.
显像管 xiǎnxiàngguǎn
- 中日辞典 第3版
- [名]<電子>ブラウン管.
スキー‐じょう〔‐ヂヤウ〕【スキー場】
- デジタル大辞泉
- スキーを行う設備を整えた場所。ゲレンデ。[類語]運動場・競技場・グラウンド・コート・コロシアム・スタジアム・トラック・フィールド・野球場・サ…
ambiophonie
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]サラウンド効果.
東京ラウンド とうきょうらうんど Tokyo Round
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦後に成立したガット(世界貿易機関=WTOの前身)は、原則として貿易を自由化し加盟国間にそれを無差別に適応するという基本理念に従っ…
ヌサイリー派
- 知恵蔵
- シーア派に起源を持つ秘伝の教義はシリアの諸宗教の混交といわれる。信者の居住地はトルコの東部とシリア。シリアでは人口の1割を占める少数派である…
Fi・nal•run・de, [fináːlrυndə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) 最終ラウンド,決勝戦.
スケート‐リンク(skating rink)
- デジタル大辞泉
- スケートをするための場所。スケート場。リンク。[類語]運動場・競技場・グラウンド・コート・コロシアム・スタジアム・トラック・フィールド・野球…
ライト‐ペン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] light pen ) フォトトランジスタなどの受光素子を組み込んだペン状の機器。ブラウン管面にあてると、受光素子に電気信号が発生…
ウィントン・C. ブラウント Winton C. Brount
- 20世紀西洋人名事典
- 1921 - 米国の実業家。 郵政長官。 国防、宇宙開発関係の事業会社社長を務める傍ら、ブラウント・ブラザース社会長、鉄道会社、銀行重役など兼任。…
アラウカノ族 アラウカノぞく Araucanian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チリ中央部とアルゼンチンの一部に住むラテンアメリカインディアンの一民族。ピクンチェ,マプチェ,ウィリチェの3つの地域集団に分類される。アルゼ…