荒馬(読み)アラウマ

デジタル大辞泉 「荒馬」の意味・読み・例文・類語

あら‐うま【荒馬】

性質が荒々しく、乗りこなすのがむずかしい馬。暴れ馬悍馬かんば
[類語]牡馬ぼば牝馬ひんば子馬小馬若駒名馬麒麟駿馬優駿駄馬駑馬どば白馬青馬軍馬競走馬馬車馬輓馬ばんば引き馬裸馬放れ馬暴れ馬奔馬種馬当て馬驢馬ろば騾馬らば

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「荒馬」の意味・読み・例文・類語

あれ‐うま【荒馬】

  1. 〘 名詞 〙 荒々しくて乗りこなすのがむずかしい馬。人に馴れないあばれ馬。悍馬(かんば)。あら馬。
    1. [初出の実例]「荒れ馬は避くべし」(出典:親友交歓(1946)〈太宰治〉)

あら‐うま【荒馬】

  1. 〘 名詞 〙 気が荒く、乗りこなすのがむずかしい馬。駻馬(かんば)
    1. [初出の実例]「あら馬、あら犬などにもきづなさす歟」(出典:名語記(1275)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む