コールサイン
- 百科事典マイペディア
- 呼出符号とも。無線局を識別するための符号で,アルファベットと数字からなる。国際呼出符号列を基礎とし,日本にはJAA〜JSZ,7JA〜7NZ,8JA〜8NZが…
アルファベッツ
- デジタル大辞泉プラス
- フジテレビの子供向けテレビ番組『beポンキッキーズ』(2008年放映開始)に登場するキャラクター。「ポンキッキ」シリーズのキャラクター・Pちゃんの…
ユー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] U, u )① 英語のアルファベットの第二一字。② ( U ) 化学で、ウランの元素記号。③ ドイツ海軍の艦艇の分類で潜水艦を示す記号。…
汉语拼音方案 Hànyǔ Pīnyīn Fāng'àn
- 中日辞典 第3版
- 漢語表音案.[参考]1958年2月11日に第1回全国人民代表大会第5次大会会議において採択された,漢字の発音や中国語共通語の語音を表記する草案.アルフ…
洋字 ようじ
- 日中辞典 第3版
- 西方文字xīfāng wénzì;[ローマ字]罗马字luómǎzì.⇒アルファベット
h, H1
- 伊和中辞典 2版
- [ákka][名](女)[複 le acca, le acche], または(男)[無変] 1 イタリア語アルファベットの第8字. 2 H come Hotel|〘電信〙ホテルのH. 3 H型 …
o・me・ga /oumíːɡə, -méi-, óumiɡə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 オメガ(◇Ω,ω;ギリシャ語アルファベットの第24字;英語では長音の o で表記される).2 最後,終わり.3 《物理学》オメガ粒子;オメガ中…
ローマ字【ローマじ】
- 百科事典マイペディア
- 一般に,英語のアルファベット26字をさし,ローマ人の使ったラテン文字に由来する。日本以外では,〈ラテン文字〉と呼ぶのが一般的。ラテン文字は,…
オー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] O, o )① 英語のアルファベットの第一五字。② ( O ) 酸素の元素記号。③ ABO式血液型の一つ。O型。④ 解析幾何学で、二本の座…
abbiccì
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨稀⸩ 1 アルファベット, 字母. 2 初歩, 入門 essere all'~|初歩の段階である. 3 ABC読本, 初等国語 tornare all'~|初めからやり直す.
ケースセンシティブ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ファイル名などで入力するアルファベットの大文字と小文字を、区別して認識すること。逆に、大文字と小文字を区別せずに認識することをケースインセ…
ゆび‐もじ【指文字】
- デジタル大辞泉
- 手話で、指の形によって文字や数字を表現する方法。国際手話ではアルファベット、日本手話では仮名文字(各音節)の一つ一つに対応する形を片方の手…
チルダ(tilde)
- デジタル大辞泉
- スペイン語やポルトガル語などのアルファベットに付され、鼻音などの特殊な発音を表す記号「~」。また、コンピューターで、ディレクトリーやURLを表…
C, c /síː/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)C's,Cs,c's,cs)1 英語アルファベットの第3字(◇子音字).2 C[c]字によって表される音(◇/k/,/s/,/ʃ/).3 C字形のもの.4 《…
ホーンブック hornbook
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 本来はアルファベットの文字が記された紙や子牛の皮をさし,子供が文字を覚えるために用いた。転じて初等入門書の呼び名にも使われた。本来のものは…
シー‐アーム【Cアーム】
- デジタル大辞泉
- 《C arm》手術中に用いられるX線のデジタル撮像装置。アルファベットのC字型の機械で、C字の両端にX線照射装置とFPDが設置される。可搬性・可動性に…
かな入力
- パソコンで困ったときに開く本
- 日本語対応のキーボードで、キーに書いてある「かな文字」を直接タイプする入力方法です。欧文を入力する際はアルファベットの配列も覚えなくてはな…
ユー(U/u)
- デジタル大辞泉
- 1 英語のアルファベットの第21字。2 〈U〉《〈ドイツ〉Uran》ウランの元素記号。3 〈U〉《under》主にスポーツで、大会出場の年齢制限を表す記号…
alfabeto /awfaˈbεtu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]アルファベット,字母alfabeto latino|ラテン文字alfabeto grego|ギリシア文字alfabeto fonético|音声字母alfabeto braille|点字.
文字 もじ writing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 単語や音素のような言語単位に対応し,線的に配列されてその言語を表わすための,視覚的記号の体系。その体系をなすひとつひとつの記号 letter; char…
文字化け
- ホームページ制作用語集
- テキストファイルをインターネット経由で送受信するとまれに発生する、主にエンコーディングシステムの食い違いにより意図していたものとは異なる文…
**cla・si・fi・ca・ción, [kla.si.fi.ka.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 分類,仕分け,区分.clasificación alfabética [decimal]|アルファベット式[十等分式]分類.2 順位,ランク.3 〖スポ〗 予…
ics
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)または(男)[無変]アルファベット字母 x の文字;x の音 dall'~ al fio|終わりまで, 最後まで, とことん ad ~|交差した;曲がった, ゆ…
ジェー(J/j)
- デジタル大辞泉
- 1 英語のアルファベットの第10字。2 《jack》トランプで、ジャックの記号。3 〈J〉《joule》エネルギーの単位、ジュールの記号。4 〈J〉《Japan…
ローマじにゅうりょく【ローマ字入力】
- IT用語がわかる辞典
- コンピューターのキーボードで日本語を入力する方式のひとつ。キートップに記されたアルファベットに従い、ローマ字で入力すること。かな入力に比べ…
w, W1
- 伊和中辞典 2版
- [dóppjovu, vuddóppjo][名](女)または(男) 1 イタリア語の字母にない英語やドイツ語のアルファベットの字母. 発音は通常[v], ときに[w]. 2 W…
もじ‐しゅうごう〔‐シフガフ〕【文字集合】
- デジタル大辞泉
- 《character set》文字の集合。特に、アルファベット・かな・漢字・記号など、主にコンピューターで扱える符号化文字集合をいう。JIS X 0213やUCSを…
アイ‐ティー‐エー【ITA】[initial teaching alphabet]
- デジタル大辞泉
- 《initial teaching alphabet》幼児用アルファベット。英語を母語とする子供たちが英語を読むため、イギリスのJ=ピットマンが発明。1961年から実践…
Y, y /wái/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)Y's,Ys,y's,ys)1 英語アルファベットの第25字(◇半母音字).2 Y[y]字によって表される音(◇/i/).3 Y字形のもの.4 〔the Y…
楔形文字(くさびがたもじ) cuneiform scripts
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- シュメール人が考案し,古代オリエント世界に広く普及した文字。象形的な絵文字から出発したが,書記材料が粘土板と葦の尖筆であったため,やがて楔…
phénicien, enne /fenisjε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] フェニキア Phénicie の.l'écriture phénicienne|フェニキア文字(アルファベットのもとになった).Phénicien, enne[名] フェニキア人.phén…
ローマ字入力
- パソコンで困ったときに開く本
- 日本語の読みをアルファベットの組み合わせで入力する方法です。「komatta」とタイプすれば「こまった」と表示されます。「じ」を「zi」と「ji」で入…
リュディア語 リュディアご Lydian language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代に小アジア西部で話されていた言語で,いわゆるアナトリア諸語の一つ。おもに前4世紀の,ギリシア文字に由来するアルファベットで記された 50ほ…
alphabet /alfabε/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ アルファベット,字母.alphabet phonétique international|国際音標文字(略 API)alphabet braille|点字.➋ (子供に文字を教えるための)…
ケース‐インセンシティブ(case insensitive)
- デジタル大辞泉
- コンピューターで、アルファベットの大文字と小文字を区別せずに扱うこと。大文字(アッパーケース)と小文字(ローワーケース)を同一の文字とみな…
アルファベット alphabet
- 日中辞典 第3版
- 1〔ラテン文字〕拉丁字母Lādīng zìmǔ.2〔ローマ字表〕字母序列zìmǔ xùliè,字母表z…
シグモイド‐かんすう〔‐クワンスウ〕【シグモイド関数】
- デジタル大辞泉
- アルファベットのSの字を斜めに引き延ばしたような曲線を描いて単調増加する関数。名称はギリシャ文字のσシグマの語末形に似ていることに由来する。…
折記号
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- 製本で,折丁を順番にそろえるときに,その順番がすぐにわかるように,折丁ごとに印刷された連続記号(番号).ヨーロッパでは,各折丁の最初の(と…
D-SUBコネクター
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 台形(アルファベットのDに似た)の形をしたコネクター。Macintoshでは、ディスプレイを接続する15ピンのDB-15コネクター、SCSIポート用のDB-25コネク…
inverser /ε̃vεrse/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [他動] …を逆にする,反対にする.inverser les rôles|役割を交換するinverser l'ordre alphabétique|アルファベットの順を反転させる(Zから始め…
旺文社 標準国語辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 旺文社発行の中学生向け国語辞典。初版1966年。『第八版』は2020年刊行。森山卓郎監修。約5万語を収録。巻末付録「アルファベット略語集」、別冊付録…
エスエムエス【SMS】
- IT用語がわかる辞典
- 携帯電話同士で、電話番号を宛先に、短い文字メッセージを送受信できるサービス。全角(かなや漢字)なら数十文字、半角(アルファベットや数字)な…
ブイ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] V, v )① 英語のアルファベットの第二二字。② ( V ) ローマ数字の五。③ ( V ) 化学で、バナジウムの元素記号。④ 電圧の単位、…
アラム文字(アラムもじ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- フェニキア文字から派生した北セム系アルファベットの一つ。前6世紀にオリエント全域に流布,のち陸上交易路に乗って東方に流伝し,モンゴル文字,満…
al・pha /ǽlfə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アルファ(◇Α,α;ギリシャ語アルファベットの第1文字;英語では a と表記される).2 (順序・分類などの)第1(のもの).3 〔A-〕《天文…
アーチド・トップ・ギター[arched top guitar]
- 音楽用語ダス
- ブルースやジャズのギタリストが多く使用している。表板、裏板共に滑らかな弧を描いているためにそう呼ばれる。クラシックの楽器からの影響か表板に…
アンク【ANK】
- IT用語がわかる辞典
- コンピューターで扱われる文字の中で、1バイトで表される文字の総称。半角英字・半角数字・半角カナを含む。◇「alphabet(アルファベット)」「numer…
ひっき‐たい【筆記体】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 活字の字体に対して、書写される字体をいう。手書き文字。② アルファベットなどの書写で、活字のように一字ずつが離れた字体ではない、…
j, J1
- 伊和中辞典 2版
- [illúŋɡo][名](女)または(男) 1 本来 i と同じ音を表したが, 現在ではイタリア語のアルファベットから消失した字で, 人名や外国の地名, 人名の表記…
катало́г
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男2]〔catalog〕①カタログ,目録;リスト,一覧表алфави́тный //катало́г|アルファベット順カタログбиблиоте́чный //катало́г|蔵書目録…