パーネル
- 百科事典マイペディア
- アイルランドの民族運動指導者。英国議会を舞台にアイルランド自治獲得運動を展開。1879年アイルランド土地同盟結成と同時にその会長となった。保守…
ホームルール Home Rule
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1870~1914年のアイルランド自治獲得運動。 1870年プロテスタントの法律家 I.バットによって自治協会 Home Rule Associationが形成され,自治獲得運…
アイルランド国民党(アイルランドこくみんとう) Irish Nationalist/Parliamentary Party
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アイルランドの民族主義政党。アイルランドの自治権獲得を目標に,パーネルらの指導のもとで,イギリス議会に議席を占め,一時は第3党としてキャステ…
クレイグ Craigavon, James Craig, 1st Viscount
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1871.1.8. ベルファスト[没]1940.11.24. グレンクレイグ北アイルランドの軍人,政治家。北アイルランド初代首相(在任 1921~40)。アイルランド…
統一党[アイルランド] とういつとう[アイルランド] Unionists
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスとアイルランドの合同を維持しようとする立場の人々,政党をさす言葉。統一主義者とも呼ばれる。 1886年アイルランド自治法に反対して自由党…
アイルランド独立運動 アイルランドどくりつうんどう Irish Independance Movement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 16世紀以来イギリスの植民地となっていたアイルランドが,1937年エール共和国として独立するまでの運動をさす。アイルランドは,エリザベス1世時代か…
カーソン Carson, Edward Henry, Baron of Duncairn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1854.2.9. ダブリン[没]1935.10.22. ケント,ミンスターアイルランド出身のイギリスの政治家,弁護士。下院議員,アイルランド法務次官を歴任。…
マーティン マクギネス Martin McGuinness
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 北アイルランド自治政府副首相国籍英国生年月日1950年5月23日出生地北アイルランド・ロンドンデリー経歴1972年からカトリック過激…
ベルファスト合意 べるふぁすとごうい Belfast Agreement Good Friday Agreement
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス政府とアイルランド共和国政府の間で結ばれた北アイルランドの和平合意。1998年4月10日に北アイルランドのベルファストで結ばれたことから、…
アイルランド自治法案 アイルランドじちほうあん Irish Home Rule Bill
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀末~20世紀初頭イギリスの歴代政府がアイルランド民族の独立運動や土地解放運動懐柔のために一定の自治を許そうとしたいくつかの法案をさす。 …
アイルランド自治問題(アイルランドじちもんだい) Irish Home Rule
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 19世紀後半から20世紀にかけて,アイルランドで展開した自治権獲得運動とそれへのイギリス政府の対応をめぐる問題。1870年アイルランド議会の設置と…
パーネル ぱーねる Charles Stewart Parnell (1846―1891)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アイルランド自治運動の指導者。ウィクロウ州エイボンデールの旧家に生まれる。プロテスタント。ケンブリッジ大学卒業後、政界に入り強力な議事妨害…
アイルランド自治法案 アイルランドじちほうあん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アイルランドに自治権を与える法案自由党のグラッドストン首相は,1886年小作人に土地を買わせて自作農とする土地法を提出する一方,地方的問題にの…
自由統一党 じゆうとういつとう Liberal Unionist Party
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの政党。1886年、グラッドストーン自由党内閣が提出したアイルランド自治法案をめぐって自由党が分裂した際、自治に反対して党を去った、ジ…
hóme rúle
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 (市・地方・州などの)地方自治.2 〔H- R-〕((英))アイルランド自治.
イースター蜂起(イースターほうき) Easter Rising
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1916年ダブリンで生じたアイルランド独立を求める武装蜂起。14年議会を通過したアイルランド自治法が第一次世界大戦によって実施延期となったことに…
グレート・ブリテン・アンド・アイルランド連合王国 (グレートブリテンアンドアイルランドれんごうおうこく) United Kingdom of Great Britain and Ireland
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1801年,アイルランドがイギリスに併合されて以来,1922年アイルランド自由国が成立するまでのイギリスの公式の国名。1800年の合同法Act of Unionに…
英愛条約 (えいあいじょうやく) Anglo-Irish Treaty
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1921年12月6日に,アイルランド国民議会代表団とイギリス政府代表団の間で調印された条約。1919年1月に始まったアイルランド独立戦争を終結させ(192…
ウイリアム・トマス コズグレイブ William Thomas Cosgrave
- 20世紀西洋人名事典
- 1880 - 1965 アイルランドの政治指導者。 アイルランド自由国(I.F.S.)首長。 アイルランドの政治指導者で、アイルランド自由国の首長。
アスキス Herbert Henry Asquith
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1852〜1928イギリスの自由党政治家議会法やアイルランド自治法案の成立に貢献したほか,上院の権限の縮小,対独軍備の拡張などを手がけた。第一次世…
ピーター ロビンソン Peter Robinson
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 北アイルランド自治政府首相,英国民主統一党(DUP)党首国籍英国生年月日1948年12月29日出生地北アイルランド・ベルファスト本名Robi…
自由統一派 じゆうとういつは Liberal Unionists
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1886年誕生したイギリスの政党。 W.グラッドストンが 86年春アイルランド自治法案を提出すると,これに反対する 100名ほどのグループが自由党から分…
ヒーリー Healy, T. M.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1855.5.17. バントリー[没]1931.3.26. ダブリンアイルランドの自治獲得運動(ホームルール),農地改革運動指導者。フルネーム Timothy Michael …
バット Butt, Isaac
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1813.9.6. ドネガル,グレンフィン[没]1879.5.5. ダブリンアイルランドの政治家。 1852~65,71~79年イギリスの下院議員。 70年に自治協会を設…
自由統一党 じゆうとういつとう Liberal Unionists
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イギリスの政党1886年グラッドストンがアイルランド自治法案を提案したのに反対して,チェンバレンらが自由党から離脱して結成した。保守党に接近し…
ブライト John Bright
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1811~89イギリスの政治家。綿工場主でクエーカー教徒の家に生まれる。1839年コブデンとともに反穀物法同盟を組織し,自由貿易を唱えた。43~89年自…
ダービー(15代伯)(ダービー(じゅうごだいはく)) Edward Henry Stanley, 15th Earl of Derby
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1826~93ダービー(14代伯)の長男。1848年より下院議員,69年貴族院に入る。初め保守党,ディズレーリの帝国主義政策を批判して80年自由党に転じる。5…
アイルランド問題【アイルランドもんだい】
- 百科事典マイペディア
- アイルランド島は12世紀以来イングランドに征服され,ピューリタン革命中クロムウェルの遠征によって土地を没収され,プロテスタントの不在地主によ…
アイルランド国民党 あいるらんどこくみんとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アイルランド議会党Irish Parliamentary Partyとも自治党Home Rule Partyともよばれる。1873年に設立されたホーム・ルール・リーグを継承する議員の…
デ・バレラ でばれら Eamon de Valera (1882―1975)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アイルランド独立運動の闘士で、独立後、首相、ついで大統領になる。ニューヨーク生まれ。父はスペイン人、母がアイルランド人。ダブリンの大学で数…
自由統一党【じゆうとういつとう】
- 百科事典マイペディア
- 英国の政党。1886年グラッドストーン提出のアイルランド自治法案に反対したJ.チェンバレンら約100人の自由党下院議員が脱党して結成。のち保守党に接…
ピゴット Pigott, Richard
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1828?[没]1889アイルランドのジャーナリスト。 1886年アイルランド自治運動家を中傷する偽造文書を『タイムズ』紙に与え,同紙はこれをもとにし…
アイルランド自由国 アイルランドじゆうこく Irish Free State
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1922年に成立した自治領アイルランドの名称1916年のイースター蜂起に続く18年の総選挙で,シン−フェイン党が大勝してアイルランド議会をつくり,独立…
ティモシー・マイクル ヒーリ Timothy Michael Healy
- 20世紀西洋人名事典
- 1855 - 1931 アイルランドの政治家。 アイルランド自治運動家のパーネルを党首の座からおろしたことが有名。現存していないがジョイスが9歳の時、…
ロビンソン Robinson, Peter David
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1948.12.29. ベルファストイギリスの政治家。北アイルランド自治政府首相(在任 2008~ )。ベルファストのメトロポリタン・カレッジで学んだあ…
トリンブル とりんぶる David Trimble (1944―2022)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アイルランドの政治家。イギリス領・北アイルランド自治政府初代首相。北アイルランド生まれ。クイーンズ大学法学部卒業。イギリス軍、プロテスタ…
アイルランド統治法 アイルランドとうちほう Government of Ireland Act
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1920年イギリスのロイド・ジョージ内閣の公布したアイルランド分離法。南北両地方に自治議会をおき,北アイルランド (アルスター6県) を南部から分離…
アイルランド Ireland
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イギリスのグレートブリテン島西方,アイルランド島の南西6分の5を占める共和国。エール・アイレともいう。住民のほとんどはカトリック教徒。首都…
シンフェイン‐とう〔‐タウ〕【シンフェイン党】
- デジタル大辞泉
- 《〈アイルランド〉Sinn Féinは、われら自身の意》アイルランドと英国にまたがって活動する民族主義政党。1905年、アイルランドの英国からの独立を目…
北アイルランド きたアイルランド Northern Ireland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,アイルランド島北東部を占める地域。イングランド,ウェールズ,スコットランドとともにイギリスを構成する。首都ベルファスト。地形は中…
グレートブリテンおよびアイルランド‐れんごうおうこく〔‐レンガフワウコク〕【グレートブリテン及びアイルランド連合王国】
- デジタル大辞泉
- 1801年にグレートブリテン王国とアイルランド王国が合同して成立した王国。1922年にアイルランド自由国(現アイルランド共和国)が独立し、1927年に…
アイルランド自治問題 あいるらんどじちもんだい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アイルランドの自治(ホーム・ルールHome Rule)を獲得する運動。当初の自治議会開設の運動が発展し、広くアイルランドの自治問題の解決を目ざすもの…
アイルランド合同 アイルランドごうどう Great Britain Ireland Union
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1801~1922年まで続いたイギリスとアイルランドの合同。 1782年以降立法上の自治を得ていたアイルランドで,フランス革命戦争下の 98年大反乱が生じ…
Írish Frée Stàte
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕アイルランド自由国(◇アイルランド共和国の旧称(1922-37)).
トレベリアン Trevelyan, Sir George Otto, 2nd baronet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1838.7.20. レスターシャー,ロスリー[没]1928.8.16/17. ノーサンバーランド,ウォリントンイギリスの歴史家,政治家。 T.B.マコーレーの甥。 18…
アルスター あるすたー Ulster
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アイルランド島北部の地域。イギリス領の北アイルランドと、アイルランド共和国のキャバン、ドニゴール、モナハンの3県からなる。面積2万2160平方キ…
アルスター Ulster; Ulaid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アイルランド島北東部地方の名称。古代名ウラー。中世初期のアイルランドの 5部族王国の一つに起源する。今日その多くはイギリス領北アイルランドに…
エール Eire
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 独立後のアイルランドが1937年に制定した新憲法で,アイルランド自由国にかえて採用した国名。ゲール語でアイルランドを意味する。第二次世界大戦後…
オレンジ結社 (オレンジけっしゃ) Orange Order
- 改訂新版 世界大百科事典
- プロテスタントの優位体制を維持し,イギリスの立憲君主制を守ることを目的とした,北アイルランド・プロテスタントの組織。1795年結成。オレンジ公…
アイルランド‐きょうわこく【アイルランド共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- アイルランド島の大部分を占める国。一九二二年イギリスの自治領(アイルランド自由国)となり、三七年共和国となる。四九年イギリス連邦から離脱し…