ロケタ‐とう〔‐タウ〕【ロケタ島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla de La Roqueta》メキシコ南部、ゲレロ州の観光・保養都市アカプルコにある島。太平洋に面するアカプルコ湾の湾口の西側に位置する。サンゴ礁…
プンタ‐ディアマンテ(Punta Diamante)
- デジタル大辞泉
- ⇒アカプルコディアマンテ
ラ‐コステラ(La Costera)
- デジタル大辞泉
- メキシコ南部、ゲレロ州の観光・保養都市アカプルコにあるコステラミゲルアレマン通りの通称。アカプルコ湾を囲む周囲約12キロメートルの海岸沿いの…
アカプルコ‐ドラダ(Acapulco Dorado)
- デジタル大辞泉
- メキシコ南部、ゲレロ州の観光・保養都市アカプルコの一地区。アカプルコ湾に面する新市街をさす。1950年代よりリゾート開発が進み、多くのホテルや…
アカプルコ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Acapulco ) メキシコ南部、太平洋岸にある観光・保養地。
A・ca・pul・co /ὰːkə púːlkou, kəpúlkou/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アカプルコ(◇メキシコ南西部の港市;冬の保養地).
アカプルコ
- 百科事典マイペディア
- メキシコ南部,太平洋岸の港湾都市で,国際的な保養地。植民地時代,マニラとの中継貿易で栄えたころの旧市街と海浜に林立する近代的高層ホテル群と…
サンディエゴようさい【サンディエゴ要塞】
- 世界の観光地名がわかる事典
- メキシコの観光地アカプルコにある要塞。海賊からスペインの貿易船を守るため、1616~1617年に建造された要塞で、その後、大地震で崩壊したが、1778…
サンディエゴ‐ようさい〔‐エウサイ〕【サンディエゴ要塞】
- デジタル大辞泉
- 《Fuerte de San Diego》メキシコ南部、ゲレロ州の観光・保養都市アカプルコにある要塞。アカプルコ湾の西側の断崖に位置する。17世紀初め、東洋貿易…
A・ca・pul・co, [a.ka.púl.ko]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] アカプルコ(=~ de Juárez):メキシコ太平洋岸の保養地.
フロータ flota
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1564~66年以後,スペインとアメリカ植民地の間に設けられた二つの護衛船団のうち,メキシコのアカプルコに向かうものがフロータと呼ばれた。もとも…
ガレオン船 ガレオンせん Galleon
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 15世紀以降使用された西欧の帆船おもにスペインが使用した。無敵艦隊の主力であり,アカプルコ貿易でも活躍した。
イスタパ(Ixtapa)
- デジタル大辞泉
- メキシコ南部、アカプルコの約200キロメートル西北方、太平洋に面する観光地。新興のリゾートとして知られ、沖合にイスタパ島がある。
アカプルコ あかぷるこ Acapulco
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メキシコの太平洋岸、ゲレロ州にある保養都市。人口62万0656(2000)。年平均気温27℃、一年中陽光にあふれた常夏(とこなつ)の地で、風光の美しさに加…
ビスカイノ Vizcaino, Sebastián
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1551頃.ウェルバ[没]1615. アカプルコノビスパン (メキシコ) の遣日特派使節。ポルトガル鎮定戦争に従事してのちメキシコに渡航。フィリピンにも…
シワタネホ(Zihuatanejo)
- デジタル大辞泉
- メキシコ南部、アカプルコの約240キロメートル西方、太平洋に面する観光地。素朴な漁村の風景が残る。近隣に、新興リゾート地として知られるイスタパ…
アカプルコ貿易 アカプルコぼうえき Acapulco
- 旺文社世界史事典 三訂版
- スペインがメキシコのアカプルコとフィリピンのマニラ間で行った貿易帆船であるガレオン船によって,メキシコ銀や中国産の絹織物・陶磁器,インド産…
アカプルコ Acapulco
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称はアカプルコデフアレス Acapulco de Juárez。メキシコ南部,ゲレロ州南部の都市。メキシコ市の南南西約 300km,同国の太平洋側最大の港湾都…
中米海溝 ちゅうべいかいこう Middle America Trench
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太平洋東縁,中央アメリカ西岸に沿う海溝。南部のグアテマラ海溝と北部のアカプルコ海溝に分けられる。長さ 2800km,幅平均 40km。最深部はグアテマ…
アカプルコ Acapulco
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコ市から南へ高速道路で401km,太平洋岸のアカプルコ湾に面する港湾都市。正称はアカプルコ・デ・フアレス。大都市域人口81万9517(2003)。メ…
アカプルコ Acapulco
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉[メキシコ]阿卡普尔科Ākǎpǔ'ěrkē.
na・o, [ná.o]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 ナオ船:大航海時代に用いられた carabela 船よりも大型の外洋船.nao de la China|〖史〗 (アカプルコ-マニラ間を往復した)ガレオン貿易船…
チルパンシンゴ(Chilpancingo)
- デジタル大辞泉
- メキシコ南部、ゲレロ州の都市。同州の州都。首都メキシコシティーと太平洋岸のアカプルコを結ぶ幹線道路沿いに位置する。16世紀末に建設。1813年、…
アカプルコ‐ディアマンテ(Acapulco Diamante)
- デジタル大辞泉
- メキシコ南部、ゲレロ州の観光・保養都市アカプルコの一地区。市街の南東約10キロメートル、マルケス湾沿いに位置する。新興リゾート地区として開発…
アカプルコ(Acapulco)
- デジタル大辞泉
- メキシコ南部、ゲレロ州の都市。太平洋に面する観光・保養都地。東洋貿易の港として発達。1614年に支倉常長のローマ遣欧使節団(慶長遣欧使節)が上…
アカプルコ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (メキシコ) 〔都市〕Acapulco
サカテカス銀山 サカテカスぎんざん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 16世紀中ごろに発見されたメキシコ中央部の銀山で,19世紀まで世界の銀の20%を産出したとされるこのメキシコ銀は太平洋のアカプルコ貿易によって,…
王立フィリピン会社 (おうりつフィリピンかいしゃ) Real Compañía de Filipinas
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペインのフィリピン総督バスコによって1785年に創設された貿易会社。創設の目的は,フィリピンとスペイン本国間に直接貿易を開き,フィリピン資源…
フィリピン Philippines
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アジア大陸南東海上にある大小7000余の島じまからなる共和国。首都マニラ1521年スペインのマゼラン探検隊が寄港し,42年同国皇太子フェリペ(フェリ…
San Fe・li・pe, [saɱ fe.lí.pe]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] サン・フェリペ.(1) チリ中部 Valparaíso 州中部の都市.(2) ベネズエラ北西部 Yaracuy 州の州都.◆サン・フェリペ号事件:1596年マ…
慶長遣欧使節【けいちょうけんおうしせつ】
- 百科事典マイペディア
- 1613年(慶長18年)伊達政宗が支倉(はせくら)常長を使者としてローマに派遣した使節。野心的なフランシスコ会宣教師ルイス・ソテロの勧めに基づいて…
チルパンシンゴ Chilpancingo de los Bravos
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコ南西部,太平洋岸ゲレロ州の州都。人口約15万4030(2003)。この地出身の独立運動の英雄にちなみシウダード・ブラボーともいわれる。南シエ…
ガレオン貿易 ガレオンぼうえき Galleon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1572~1815年,スペインがガレオン船を用いてメキシコのアカプルコとフィリピンのマニラとの間で行なった太平洋貿易。西に向けて新大陸の銀が送られ…
ワイズミュラー Weissmuller, Johnny
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1904.6.2. ルーマニア,ティミショアラ近郊[没]1984.1.20. メキシコ,アカプルコアメリカ合衆国の水泳選手。 1924年パリ,1928年アムステルダム…
南マドレ山脈 みなみマドレさんみゃく Sierra Madre del Sur
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メキシコ南部にある山脈。バルサス川下流部河谷から太平洋岸に沿って東南東へ,テワンテペク地峡まで約 700kmにわたって延びる。最高点は東部にあり…
トラーフェン Traven, B.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1890.5.3. シカゴ[没]1969.3.26. アカプルコアメリカ生れの小説家。本名 Berick Traven Torsvan。経歴などは明らかでない。 700万部売れた『死の…
ガレオン船 (ガレオンせん) galleon
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 ガレオン貿易16世紀前半に出現した帆船の船型に基づく名まえ。ガレー船galleyに語源をもつといわれている。1535年のポルトガルのタピスリー…
あかぷるこでふあれす【アカプルコ・デ・フアレス】
- 改訂新版 世界大百科事典
イグアラ Iguala
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称はイグアラデラインデペンデンシア Iguala de la Independencia。メキシコ南部,ゲレロ州北部の都市。メキシコ市の南南西約 130km,メキシコ…
遣欧使節船 けんおうしせつせん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 慶長 18 (1613) 年,伊達政宗が支倉六左衛門と L.ソテロとを使節としてスペイン,ローマに派遣するために自領内で建造した西洋型帆船。大きさは,長…
E. フェルナンデス Emilio Fernándéz
- 20世紀西洋人名事典
- 1904.3.26 - 1986.8.6 メキシコの映画監督,俳優。 コアヒラ州ホンド生まれ。 監督作品として「運命の女」(1945年)、ベネチア映画祭映画賞受賞の「…
ガレオン貿易(ガレオンぼうえき)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- スペイン領マニラとメキシコのアカプルコを結んだガレオン船による貿易。1815年の廃止まで約250年間,スペインのフィリピン経営を支えた。マニラのス…
アルバレス Alvarez, Juan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1790. シウダーアルバレス[没]1867.8.21. アカプルコメキシコの軍事指導者。自由党の指導者。メスティーソ系の地主の家に生れ,メキシコ独立戦争…
山本 満喜子 ヤマモト マキコ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の中南米研究家,和食レストラン支配人 元・日本キューバ文化交流研究所所長。 生年大正1(1912)年11月3日 没年平成5(1993)年7月24日 出生地東…
ゲレロ〔州〕 ゲレロ Guerrero
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メキシコ南部,太平洋に面する州。州都チルパンシンゴ。太平洋岸の狭い海岸平野を除くと大部分が南マドレ山脈から成り,北部にメキシコ高原の南斜面…
緊急迎撃指令アカプルコヒート
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Acapulco H.E.A.T.》。放映は1993~1994年。
ビスカイノ
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:1615(1615) 生年:生年不詳 スペイン人探検航海家。ウエルバ出身。若くして新イスパニヤ(メキシコ)に渡り,1586~89年フィリピンに滞留した。次…
ビスカイノ びすかいの Sebastian Viscaino (1551―1615)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスパニアの対日使節。若くしてポルトガル鎮定戦争に参加し、のち1583年メキシコに渡る。1595~1603年の間、たびたびアメリカ西海岸各地の探検航海…
田中勝介
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 近世初期の京都の商人。初めて太平洋を横断した日本人。慶長14(1609)年に上総岩和田(千葉県御宿町)の海岸で乗船が座礁した前スペイ…
モレロス もれろす José María Morelos (1765―1815)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メキシコ独立運動の指導者、メキシコ自由主義の先駆者。バリャドリード(現モレリア)の大工の子に生まれる。下級聖職者となり、1810年恩師イダルゴ…