エルザス・ロートリンゲン えるざすろーとりんげん Elsaß-Lothringen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス北東部、ライン川西岸の地方アルザスとロレーヌのドイツ領時代の名称。[編集部][参照項目] | アルザス・ロレーヌ | アルザス・ロレーヌ問題
エルザス・ロートリンゲン
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アルザス・ロレーヌ
ロレーヌ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アルザス・ロレーヌ
ロートリンゲン
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アルザス・ロレーヌ
ロートリンゲン
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アルザス・ロレーヌ
ロレーヌ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アルザス・ロレーヌ
エルザス・ロートリンゲン
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アルザス・ロレーヌ
ロートリンゲン ろーとりんげん Lothringen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス北東部、ロレーヌ地方のドイツ語名。[編集部][参照項目] | アルザス・ロレーヌ | ロレーヌ
アルザス・ロレーヌ問題 (アルザスロレーヌもんだい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルザスAlsaceとロレーヌLorraineはフランス北東部の地方である。1870-71年の普仏戦争の結果,フランスはベルフォール管区を除くアルザスとロレーヌ…
シャンパーニュ‐アルデンヌ(Champagne-Ardenne)
- デジタル大辞泉
- フランス、グラン‐エスト地方西部にあった行政区域。シャンパーニュと、ベルギー南部にまたがるアルデンヌの一部によって構成された。2016年、アルザ…
アルザス あるざす Alsace
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス北東部、ライン川左岸の地方で、旧州名。ドイツ語ではエルザスElsaßとよぶ。ライン地溝帯の南西部を占め、西はボージュ山脈、東はライン川、…
ロレーヌ ろれーぬ Lorraine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス北東部の地方、旧州名。ドイツ語名ロートリンゲンLothringen。パリ盆地外縁部の台地で、東のボージュ山脈を境にアルザスと接し、北西はアル…
イヴァン ゴル Yvan Goll
- 20世紀西洋人名事典
- 1891.3.29 - 1950.2.27 ドイツの詩人。 アルザス・ロレーヌ生まれ。 ドイツで表現主義運動に参加し、その後未来派、立体派、シュルレアリスム、ユ…
ナンシー Nancy
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス東部,ムルト・エ・モーゼル県の県都。モーゼル川の支流ムルト川に臨む。人口10万3533(1999)。ロレーヌ地方の行政,商業,金融,文化,司…
アルザス・ロレーヌ問題 あるざすろれーぬもんだい la question d'Alsace-Lorraine フランス語 Elsaß-Lothringische Frage ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス北東部をめぐるフランス・ドイツ間の係争。アルザスのほとんど大部分はドイツ語圏に入り、ロレーヌは北東部がドイツ語圏、その他はフランス…
普仏戦争【ふふつせんそう】
- 百科事典マイペディア
- プロイセン・フランス戦争とも。1870年―1871年プロイセンとフランス間で行われた戦争。スペイン国王選出問題をめぐる両国間の紛争が直接の契機。ビス…
アルザス・ロレーヌ あるざすろれーぬ Alsace-Lorraine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス北東部、ドイツ国境に近いライン川西岸の地域。ドイツ領時代にエルザス・ロートリンゲンElsaß-Lothringenの名でよばれた地域であるが、フラ…
グラン‐エスト(〈フランス〉Grand Est)
- デジタル大辞泉
- フランス北東部の地方(レジオン)。2016年、シャンパーニュ‐アルデンヌ・ロレーヌ・アルザスが統合して発足。10の県があり、バ‐ラン県のストラスブ…
ブーランジェ事件【ブーランジェじけん】
- 百科事典マイペディア
- 19世紀末,フランス第三共和政を揺るがせた事件。ドイツにアルザス・ロレーヌを奪われたことから高まっていた対独復讐の気運の中,1887年陸相を解任…
ホーエンローエ ほーえんろーえ Chlodwig Fürst zu Hohenlohe-Schillingsfürst (1819―1901)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの政治家。南ドイツ、バイエルンの有力貴族。反プロイセン意識の強いバイエルンにあって、早くからプロイセンによるドイツ統一を支持し、プロ…
ロレーヌ(Lorraine)
- デジタル大辞泉
- フランス、グラン‐エスト地方中部の地域。鉄の産地で工業が発達。北東のモーゼル県はアルザスとともに長年ドイツとの係争地。地方政府はメスにある。…
アルザス‐ロレーヌ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [フランス語] Alsace-Lorraine ) フランス東部、ライン川西岸の地域。ヨーロッパ第一の鉄の産地として、中世以来、ドイツ、フランス両国の係争の地…
Alsace-Lorraine
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アルザス=ロレーヌ(◇フランス北東部の地域;その帰属を独仏両国が争った).
ベルサイユ条約【ベルサイユじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 第1次世界大戦の結果,ドイツと連合国との間に結ばれた講和条約。1919年ベルサイユ宮殿で調印。この条約によって,ドイツは海外植民地をすべて失い…
あるざすろれーぬ【アルザス・ロレーヌ】
- 改訂新版 世界大百科事典
Elsass‐Lothringen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ([旧]Elsaß..)アルザス=ロレーヌ(ドイツに接するフランス北東部の地域のドイツ語形).
バラン〔県〕 バラン Bas-Rhin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス東部,アルザス地域 (レジオン) の県。県都ストラスブール。ライン川左岸に位置するこの地方は 17世紀からフランス領となったが,1871~1919…
El・sass-Loth・rin・gen, (旧..saß..), [έlzaslóːtrIŋən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] ((地名)) アルザス=ロレーヌ(ドイツに接するフランス北東部の地域のドイツ語形.かつて両国が領有を争った).
アルザス・ロレーヌ Alsace-Lorraine
- 旺文社世界史事典 三訂版
- フランス北東部,ドイツ国境に近いライン川西岸の肥沃な地域で,ドイツ・フランス両国の1000年にわたる歴史的係争地。ドイツ名はエルザス・ロートリ…
アルザス・ロレーヌ Alsace-Lorraine
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- フランスの北東部を占める地域で,ブドウ酒,小麦,てんさいなどの農産物,大量の鉄,石炭を産出し,化学工業の発達が著しい。もとケルト人が先住し…
ボージュ山地 ボージュさんち Vosges
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス東部,アルザス平原とロレーヌ台地の間を 120kmにわたり北北東から南南西に連なる地塁山地。最高峰はバロンドゲブビレル (グランバロン。 14…
アルザス(Alsace)
- デジタル大辞泉
- フランス、グラン‐エスト地方東端の地域。ライン川西岸に広がり、ドイツ系住民が多い。白ワインの生産が盛ん。→アルザス‐ロレーヌ
A. ミルラン Alexandre Millerand
- 20世紀西洋人名事典
- 1859 - 1943 フランスの政治家。 元・フランス大統領。 1884年パリ市会議員に当選。1885年下院議員。労働運動指導者の弁護士として名を挙げ、「プ…
アルザス‐ロレーヌ(Alsace-Lorraine)
- デジタル大辞泉
- フランス北東部、グラン‐エスト地方のうち、ドイツ系住民が多いバ‐ラン県・オー‐ラン県(旧アルザス地方)とモーゼル県(旧ロレーヌ地方)をまとめた…
ゴル ごる Yvan Goll (1891―1950)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルザス・ロレーヌ生まれのユダヤ系の詩人。国籍はドイツ。その出自にふさわしく、作品は、時期によって、それぞれドイツ表現主義、フランス・シュ…
「十四カ条」(じゅうよんかじょう) The Fourteen Points
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカのウィルソン大統領が,第一次世界大戦中,戦後に向けて国際的指導力を強めるために,1918年1月に議会演説のなかで表明した,戦後に実現され…
ザール問題 ザールもんだい Saar
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 現在のドイツ南西部,ライン川の支流モーゼル川の流域で,ヨーロッパ有数の石炭と鉄の産地であるザール地方(Saarland)の帰属をめぐる問題ザール地…
ロレーヌ Lorraine
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然 歴史 社会,産業フランス北東部,ムルト・エ・モーゼル県,ムーズ県,モーゼル県,ボージュ県にまたがる地域régionで,ドイツ名…
マンステール
- デジタル大辞泉プラス
- 《Munster》フランスのアルザス地方で生産されるチーズ。形は円盤型。ウォッシュタイプ。ヴォージュ山脈に位置する町、マンステールが産地。同山脈の…
褐鉄鉱 (かってっこう) limonite
- 改訂新版 世界大百科事典
- 褐鉄鉱という名は元来2Fe2O3・3H2Oの組成をもつ含水酸化鉄鉱物に与えられた名前である。しかしその後,褐鉄鉱とされているものは吸着水をもつ非常に…
プロイセン‐フランス戦争(プロイセン‐フランスせんそう) Preußisch-Französischer Krieg
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 普仏戦争,また独仏戦争ともいう。1870~71年のプロイセンとフランスとの戦争。直接の契機はスペイン国王選出問題をめぐる両国の紛争。70年7月19日フ…
ふふつ‐せんそう(‥センサウ)【普仏戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一八七〇~七一年のプロイセンとフランスの戦争。ビスマルクの巧妙な策略によりプロイセンが連戦連勝、フランスは賠償金を支払い、アルザス‐ロレーヌ…
メス Metz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ語ではメッツ Metz。フランス北東部,モーゼル県の県都。モーゼル川とその支流セーユ川が合流する点に位置する。地名はケルト人の一部族メディ…
ミルラン Alexandre Millerand 生没年:1859-1943
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの政治家。1884年に急進派としてパリ市会議員に当選,翌年下院議員になる。有能な弁護士として労働運動指導者の弁護で名をあげ,ジャーナリ…
ベルフォール〔特別区〕 ベルフォール Belfort
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス東部,県に準じる行政区画。中心都市ベルフォール。旧アルザス州のオーラン県の一部であったが,アルザス=ロレーヌ地方がドイツに割譲され…
ライン川 ラインがわ der Rhein
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アルプス山脈に源を発し,アルザス−ロレーヌの東を流れ,ラインラント工業地帯を貫流してオランダで北海に注ぐ川全長1320㎞。ローマ帝国の対ゲルマン…
ふふつ‐せんそう〔‐センサウ〕【普仏戦争】
- デジタル大辞泉
- 1870~1871年、ドイツ統一をめざすプロイセンと、これを阻もうとするフランスとの間で行われた戦争。スペイン王位継承問題をきっかけに、プロイセン…
Al・e・man・nic /ləmǽnik/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アレマン語(◇ドイツ南西部・アルザス・スイスの一部のドイツ語方言).
ロレーヌ・バレエ団
- デジタル大辞泉プラス
- フランスのナンシーを拠点とするバレエ団。1978年に設立。バレエ・ド・ロレーヌともよばれる。主にロレーヌ国立歌劇場で公演を行う。
自然国境説 しぜんこっきょうせつ frontière naturelle フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国境を民族・人種や文化的連帯などによらず、天然の地形や自然境域により定めようとする説。歴史的な理念としては、16世紀以来フランスで唱えられた…