「卓也」の検索結果

211件


原卓也 (はら-たくや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-2004 昭和後期-平成時代のロシア文学者。昭和5年7月3日生まれ。昭和29年父原久一郎とショーロホフ「静かなドン」を共訳。33年から5年間「文学…

羽根田卓也 (はねだ-たくや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1987- 平成時代のカヌー選手。昭和62年7月17日生まれ。種目はスラローム・カナディアンシングル。9歳でスラロームをはじめる。名鉄学園杜若高をへ…

浜野卓也 (はまの-たくや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1926-2003 昭和後期-平成時代の児童文学作家,児童文学者。大正15年1月5日生まれ。中学,高校の教師をつとめ,のち山口女子大(現山口県立大)教授。歴…

久保卓也 (くぼ-たくや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-1980 昭和時代の官僚。大正10年12月31日生まれ。昭和18年内務省入省。44年警察庁交通局長となり,スクランブル方式信号の交差点を提案。45年防…

岡田卓也 (おかだ-たくや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925- 昭和後期-平成時代の経営者。大正14年9月19日生まれ。早大在学中の昭和21年,家業の岡田屋呉服店をつぐ。スーパーに衣替えし,44年姫路のフタ…

久保 卓也 (くぼ たくや)

367日誕生日大事典
生年月日:1921年12月31日昭和時代の官僚;防衛評論家。防衛事務次官1980年没

中瀬卓也 (なかせ-たくや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1982- 平成時代の体操選手。昭和57年11月19日生まれ。9歳で体操をはじめる。平成11年,12年,栗東高時代のインターハの個人総合で2連覇する。16年全…

浜野 卓也 ハマノ タクヤ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の児童文学作家,文芸評論家 元・山口女子大学文学部教授。 生年大正15(1926)年1月5日 没年平成15(2003)年8月10日 出生地静岡県御殿場…

久保 卓也 クボ タクヤ

20世紀日本人名事典
昭和期の防衛評論家 元・防衛事務次官。 生年大正10(1921)年12月31日 没年昭和55(1980)年12月7日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕東京帝大法学部〔…

浜野 卓也 (はまの たくや)

367日誕生日大事典
生年月日:1926年1月5日昭和時代;平成時代の児童文学作家;文芸評論家2003年没

原 卓也 (はら たくや)

367日誕生日大事典
生年月日:1930年7月3日昭和時代;平成時代のロシア文学者2004年没

荒尾手永手鑑あらおてながてかがみ

日本歴史地名大系
一冊 文政七年 玉名郡長洲町山本卓也

待っている女

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性演歌歌手、五木ひろし。1972年発売。作詞:山口洋子、作曲:藤本卓也。

とねと鬼丸

デジタル大辞泉プラス
浜野卓也による児童文学作品。1981年刊行。1982年、小学館児童出版文化賞受賞。

ワシレフスカヤ わしれふすかや Ванда Львовна Василевская/Vanda L'vovna Vasilevskaya (1905―1964)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポーランド生まれの旧ソ連女流作家。劇作家コルネイチュクの夫人。独ソ戦のときソ連に帰化するが、作品はポーランド語で書く。ナチスの残虐ぶりを告…

あなたのブルース

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性歌手、矢吹健。1968年発売。作詞・作曲:藤本卓也。

ベネッセ 表現読解国語辞典

デジタル大辞泉プラス
ベネッセコーポレーション発行の国語辞典。2003年刊行。沖森卓也・中村幸弘編。3万5000項目を収録。

三省堂 常用漢字辞典

デジタル大辞泉プラス
三省堂発行の漢和辞典。2013年発行。沖森卓也・三省堂編修所編。常用漢字の意味・なりたち・筆順などを解説。

三省堂 新物理小事典

デジタル大辞泉プラス
三省堂発行の学習小事典。2009年刊行。松田卓也監修、三省堂編修所編。総項目数約4500。『三省堂 物理小事典』(初版1967年)の後継。

杉浦康平と写植の時代

デジタル大辞泉プラス
阿部卓也の著。副題「光学技術と日本語のデザイン」。2023年刊行。同年、第77回毎日出版文化賞(特別賞)受賞。

英和・和英 産業技術用語辞典

デジタル大辞泉プラス
研究社発行の英語辞典。初版2001年。『改訂増補版』は2007年刊行。小谷卓也編著。英和・和英それぞれ約7万語を対訳形式にして収録。

ブロッコリー

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。2007年1月、フジテレビにて放映。2005年、第18回フジテレビヤングシナリオ大賞を受賞した根津理香の脚本の映像化作品。出演:藤…

たそがれ酒場

デジタル大辞泉プラス
1955年公開の日本映画。監督:内田吐夢、脚本:灘千造、美術:伊藤寿一。出演:小杉勇、小野比呂志、宮原卓也、有馬是馬、多々良純、野添ひとみ、津…

三省堂 五十音引き漢和辞典

デジタル大辞泉プラス
三省堂発行の漢和辞典。初版2004年。『第二版』は2014年刊行。沖森卓也・三省堂編修所編。漢字を五十音順に配列。親字約6400、異体字約1600を収録。

蝉しぐれ

デジタル大辞泉プラス
①藤沢周平の長編時代小説。藤沢の代表作のひとつ。1988年刊行。架空の海坂藩を舞台にした作品群のひとつ。②①を原作とする日本のテレビドラマ。放映は…

位置について!

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はNHK教育テレビ(2013年11月~12月)。全4回。出演:井出卓也、岩田さゆりほか。小中学生向け教育番組「大!天才てれびく…

青空のゆくえ

デジタル大辞泉プラス
2005年公開の日本映画。監督:長澤雅彦、脚本:山村裕二、日向朝子、撮影:服部徹夫。出演:森田彩華、中山卓也、黒川芽以、佐々木和徳、多部未華子…

苦悩の中を行く くのうのなかをいく Хождение по мукам/Hozhdenie po mukam

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの作家A・N・トルストイの長編小説。作者が亡命地で書き始めた『姉妹』(1922)、『1918年』(1927~28)、『陰鬱(いんうつ)な朝』(1940~41…

まるがめひらいびじゅつかん 【丸亀平井美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
香川県丸亀市にある美術館。平成5年(1993)創立。政治家平井卓也が開設。現代スペインの中堅・若手作家の作品を展示する。 URL:http://www.city.maru…

開拓者たち

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はNHK(2012年)。全6回。4回のダイジェスト版も放映された。脚本:坪田文。音楽:菅野祐悟。出演:満島ひかり、石田卓也、…

泥棒 どろぼう Вор/Vor

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの作家レオーノフの長編小説。旧版は1927年に発表されたが、その後、抜本的に改作され、思想的にも深化されて、まったく別の作品になった第二…

原久一郎 (はら-ひさいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1971 大正-昭和時代のロシア文学者。明治23年4月10日生まれ。原卓也の父。トルストイに傾倒し,作品の翻訳につとめ,昭和8年自宅にトルストイ普…

鬼高式土器 おにたかしきどき

日本大百科全書(ニッポニカ)
南関東の古墳時代後期を代表する土器(土師器(はじき))型式。千葉県市川市鬼高1丁目で1937年(昭和12)に出土した土器群をもって、杉原荘介(そうす…

start-up business operator

英和 用語・用例辞典
新興企業の経営者 新興企業経営者start-up business operatorの用例Takuya Hirai, minister for digital transformation, [Digital transformation m…

蛇にピアス

デジタル大辞泉プラス
①金原ひとみの小説。2003年発表。同年、第27回すばる文学賞、第130回芥川賞を受賞した著者のデビュー作。②2008年公開の日本映画。①を原作とする。監…

extensive personal connections

英和 用語・用例辞典
幅広い人脈extensive personal connectionsの用例Takuya Hirai, minister for digital transformation, [Digital transformation minister Takuya Hi…

minister for digital transformation

英和 用語・用例辞典
デジタル改革相 (=digital transformation minister)minister for digital transformationの用例Takuya Hirai, minister for digital transformation…

digital transformation minister

英和 用語・用例辞典
デジタル改革相 (=minister for digital transformation)digital transformation ministerの用例Takuya Hirai, minister for digital transformation…

真間式土器 まましきどき

日本大百科全書(ニッポニカ)
南関東の奈良時代を中心とする土器(土師器(はじき))型式。千葉県市川市真間出土の浅い盤状の坏(つき)に着目して、杉原荘介(そうすけ)(1913―1983)…

万葉仮名 まんようがな

日本大百科全書(ニッポニカ)
漢字の音・訓を仮借(かしゃ)して、日本語の音韻表記に用いた表音文字。漢字の音を仮借した「安(あ)、加(か)」などの音仮名と、訓を仮借した「三(み)…

トルストイ(Aleksey Nikolaevich Tolstoy) とるすとい Алексей Николаевич Толстой/Aleksey Nikolaevich Tolstoy (1883―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの作家、最高会議議員、アカデミー会員。1882年(旧暦12月28日、新暦では83年1月9日)サマラ県ニコラエフスク市で伯爵家に生まれる。『奇人た…

ワーニャ伯父さん わーにゃおじさん Дядя Ваня/Dyadya Vanya

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの劇作家チェーホフの四幕戯曲。「田園生活の情景」の副題をもつ。書かれた時期は未詳。1897年に地方で初演され、翌年モスクワ芸術座の上演で…

和泉式土器 いずみしきどき

日本大百科全書(ニッポニカ)
南関東の古墳時代中期を代表する土師器(はじき)の一型式。東京都狛江(こまえ)市和泉で1940年(昭和15)に調査された住居址(し)出土土器をもって、杉…

土師器 はじき

日本大百科全書(ニッポニカ)
古墳時代から平安時代にかけて使われた、弥生(やよい)土器の系統を引く素焼(すやき)土器。[岩崎卓也]名称土師器という語は『延喜式(えんぎしき)』…

ラスプーチン(Valentin Grigor'evich Rasputin) らすぷーちん Валентин Григорьевич Распутин/Valentin Grigor'evich Rasputin (1937―2015)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの作家。アンガラ河畔の農家生まれ。イルクーツク大学卒業後、地方紙の記者をし、短編集『この世の人』(1967)でデビュー。中編『マリヤのた…

ステリマフ すてりまふ Михаило Афанасьевич Стельмах/Mihailo Afanas'evich Stel'mah (1912―1983)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ウクライナの小説家。詩人として出発し、ロシア革命後のウクライナ農民の歴史と生活を描いた長編小説三部作『大家族』(1950)、『人の血は水ならず…

ポレボイ Boris Nikolaevich Polevoi 生没年:1908-81

改訂新版 世界大百科事典
ソ連邦の小説家。本名カンポフB.N.Kampov。ジャーナリスト出身。中編《熱い職場》(1939)でデビュー。《真実の人間の物語》(1946)で文名を確立し…

五領式土器 ごりょうしきどき

日本大百科全書(ニッポニカ)
南関東の古墳時代前期の土器(土師器(はじき))型式。埼玉県東松山市柏崎(かしわざき)五領遺跡出土の土器群をもって1955年(昭和30)に中山淳子(あつ…

真名 まな

日本大百科全書(ニッポニカ)
漢字の音・訓を仮借(かしゃ)した仮名(万葉仮名、平仮名、片仮名)に対して、漢字そのものをいう。「ま」は真正、「な」は文字の意で、まんな、本字…

中学生日記/一生で一番ダサイ季節

デジタル大辞泉プラス
Q.B.B.(久住卓也と久住昌之の兄弟ユニット)による漫画作品。中途半端で何をやってもカッコ悪い、男子中学生の情けない真実の姿を描いた、四コマギ…