すべて 

「号」の検索結果

10,000件以上


ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
〔定期刊行物の〕numéro [男]最新号|dernier numéro

ごう【号〔號〕】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ゴウ(ガウ)(呉) [訓]さけぶ[学習漢字]3年1 大声をあげる。「号泣・号令/呼号・怒号」2 呼び名。「雅号・元号・国号・山号・称号・…

gō1[óo], ごう, 号

現代日葡辞典
1 [ペンネーム] O pseudó[ô]nimo 「de artista」. [S/同]Gágō;peńnḗmu(+).2 [-gō;称呼…

図書館情報学用語辞典 第5版
逐次刊行物の刊行単位.号数は,刊行の順を追って,3号,4号,あるいは5月号,6月号などとなる.数号で巻を構成する場合と号のみ(通号)の場合があ…

ごう(ガウ)【号】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① ( 古くは「こう」とも ) 呼び名。名称。称号。通称。[初出の実例]「新造皇居無二指号一」(出典:中右記‐天永三年(1112)一〇月一…

号 ごう

山川 日本史小辞典 改訂新版
別号とも。実名(じつみょう)や字(あざな)とは別に用いられる人名呼称法。他人によらず,当人がみずからの思想・個性などを仮託して自称したものをい…

-ごう -号

小学館 和伊中辞典 2版
(番号,順序)nu̱mero(男) ¶第3号|il nu̱mero tre/(略)n. 3 ¶1号車|(電車の)la prima carrozza/la carrozza nu̱mero uno ¶…

ごう〔ガウ〕【号】

デジタル大辞泉
[名]1 学者・文人・画家などが本名のほかに用いる名。雅号。2 雑誌など定期刊行物の、それぞれの一冊をいう。「今度の号が楽しみだ」3 絵画(洋…

小学館 和西辞典
número m., (ペンネーム) nombre m. artístico10号室|habitación f. (número) diez5号車|(列車) el vagón…

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Nummer [女]

号(號) háo [漢字表級]1 [総画数]5

中日辞典 第3版
[素]❶ 叫ぶ.わめく.呼~/大声で叫ぶ.北风怒nù~/北風がごうごうと吹きすさぶ.❷ 大声で泣く.泣…

号 ごう

日中辞典 第3版
1〔画家などの〕号hào,别名biémíng.2〔刊行物の〕期qī,号hào.5月~号|五月号.創刊~号|创刊…

ごう【号】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔番号,順序〕a number;〔雑誌などの〕an issue第3号the third number ((略 No. 3))1号車〔電車の〕the first coach/Coach (No.) 1/the first…

号(號) hào [漢字表級]1 [総画数]5

中日辞典 第3版
1 [名]1 号.雅名.名~/名前と号.苏轼Sū Shì字子瞻Zǐzhān,~东坡…

社号 (しゃごう)

改訂新版 世界大百科事典
神社の名称のこと。祭神名,鎮座地名,祭場・祭祀の由来等によって名付けられる場合が多い。おのおのの神社は,その由緒によってそれぞれの固有呼称…

いごう【位号】

改訂新版 世界大百科事典

いんぺらとーるごう【インペラトール号】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかごう【アメリカ号】

改訂新版 世界大百科事典

か‐ごう〔‐ガウ〕【加号】

デジタル大辞泉
加法を示す記号「+」のこと。プラス記号。

にごう【二号】[戯曲]

デジタル大辞泉
飯沢匡の戯曲。4幕。昭和29年(1954)、文学座により初演。同年、第1回岸田演劇賞受賞。

ほう‐ごう〔ハウガウ〕【×咆号】

デジタル大辞泉
[名](スル)「咆哮ほうこう」に同じ。

じ‐ごう〔‐ガウ〕【字号】

デジタル大辞泉
活字の大きさを示す番号。大きいものから順に、初号から8号まである。

じょう‐ごう〔‐ガウ〕【乗号】

デジタル大辞泉
乗法を表す記号。「×」の記号。

メイフラワー‐ごう〔‐ガウ〕【メイフラワー号】

デジタル大辞泉
⇒メーフラワー号

チャレンジャー号 チャレンジャーごう Challenger

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの海洋調査船。 2305tの木造帆走軽巡洋艦。海洋調査のため 1872~76年大西洋,太平洋,インド洋,南極海に及ぶ広範囲の海域で活躍し,巡航距…

欠号

図書館情報学用語辞典 第5版
逐次刊行物,特に定期刊行物の,一つまたは複数の分冊(号)が欠落していること,またその欠落した分冊.発行予定期日を過ぎ,または次の分冊が到着…

ニッポン号 にっぽんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1939年(昭和14)、毎日新聞が世界一周飛行に使用した三菱(みつびし)重工業製の双発機。1937年の朝日新聞の神風号に対抗した企画で、神風号が日本陸…

ノルウェー号 のるうぇーごう Norway

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノルウェーのクロスターズ・R・A社の豪華客船。旧名フランス号。1961年にサン・ナゼールのアトランティック造船所で建造された。7万6049総トン、全長…

アルカディア号

デジタル大辞泉プラス
松本零士の漫画、また同作を原作とするアニメに登場する宇宙戦艦。宇宙海賊キャプテンハーロックが乗る。ハーロックの親友トチローが設計、中枢コン…

栄光号

デジタル大辞泉プラス
ソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたシミュレーションゲームソフト『高機動幻想ガンパレード・マーチ』、日本のテレビアニメ『ガ…

しんたろう号

デジタル大辞泉プラス
土佐くろしお鉄道が運営する観光列車。奈半利駅から後免駅・高知駅(高知県)を結ぶ。名称は幕末に活躍した陸援隊隊長、中岡慎太郎から。

あじさい号〔千葉県〕

デジタル大辞泉プラス
千葉県香取郡多古町を運行するバス。正称「多古町循環バス あじさい号」。町のコミュニティプラザを中心に全3ルートがある。

つつじ号

デジタル大辞泉プラス
東京都福生市を運行する「福生市福祉バス福生コース」の通称。市内在住で利用登録証所持者が利用可能。

みどり号

デジタル大辞泉プラス
茨城県久慈郡大子町を運行する「町民無料バス」の愛称。JR常陸大子駅を中心に町営病院などを巡る。

わくわく号

デジタル大辞泉プラス
埼玉県朝霞市を運行する市内循環バス。JR北朝霞駅を中心に市内を循環する。

れーにんごう【レーニン号】

改訂新版 世界大百科事典

みずりーごう【ミズーリ号】

改訂新版 世界大百科事典

ふらむごう【フラム号】

改訂新版 世界大百科事典

たいしごう【大師号】

改訂新版 世界大百科事典

廟号 (びょうごう) miào hào

改訂新版 世界大百科事典
中国で天子の霊をまつるとき,追尊して贈る宗廟の称号。太祖,太宗など祖・宗の前に1字がつく。本来,有功者を祖,有徳者を宗とし,舜が瑞頊(せんぎ…

メーフラワー号 (メーフラワーごう) Mayflower

改訂新版 世界大百科事典
大陸諸国との交易に従事した180トンのイギリス帆船で,ピルグリム・ファーザーズ(巡礼父祖)を乗せて大西洋を渡った。1620年9月16日移住者102名を乗…

ロケット号【ロケットごう】

百科事典マイペディア
1829年,英国のマンチェスター〜リバプール鉄道の開通(1830年)に先立って行われた機関車競走の優勝車。スティーブンソン父子が製作。傾斜した2個…

社号 しゃごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神社の称号。祭神の尊貴さや社格の高さによって,大神宮,神宮,宮,大社,神社,社の種類がある。その他,俗社号として天王,権現,明神,山王など…

あみだ‐ごう〔‐ガウ〕【×阿▽弥×陀号】

デジタル大辞泉
中世以降、浄土宗・時宗の僧や画工・仏師・能役者などの名の下に「阿弥陀仏」「阿弥」「阿」などと付けたもの。世阿弥・行阿ぎょうあなど。阿号。

サバンナ号【サバンナごう】

百科事典マイペディア
(1)蒸気船として初めて大西洋を横断した米国船。1818年建造,1819年に米国東岸のサバンナから英国のリバプールへ,27日と11時間で航海。(2)米…

ごう‐きょう〔ガウケウ〕【号叫】

デジタル大辞泉
[名](スル)大声で叫ぶこと。また、泣き叫ぶこと。

グレート・ブリテン号 (グレートブリテンごう) Great Britain

改訂新版 世界大百科事典
大洋を航海する船として初めてスクリュープロペラを装備したイギリスの商船。大型の商船としては初の鉄船でもある。ブルネルIsambard Kingdom Brunel…

びょう‐ごう(ベウガウ)【廟号】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① みたまや、神社などにつける号。[初出の実例]「豊国〈略〉帝より豊臣の廟号(ガウ)を賜り豊国大明神とうつしたまふめり」(出典:洛陽名所…

ぶつ‐ごう(‥ガウ)【仏号】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏の呼び名。仏の名号。[初出の実例]「仏号遙聞知不レ得、発心北向只南無」(出典:菅家後集(903頃)南館夜聞都府礼仏懺悔)

せん‐ごう(‥ガウ)【線号】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 針金の太さを表わす標準番号。線番号。

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む