アクリル絵の具(読み)アクリルエノグ

デジタル大辞泉 「アクリル絵の具」の意味・読み・例文・類語

アクリル‐えのぐ〔‐ヱのグ〕【アクリル絵の具】

アクリル樹脂乳化液を練り合わせ材として用いた絵の具。速乾性で、乾くと耐水性にすぐれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アクリル絵の具」の意味・わかりやすい解説

アクリル絵の具
あくりるえのぐ

アクリル樹脂のエマルジョン(乳化液)を練り合せ材(メディウム)に用いた絵の具で、アクリル絵の具と通称されるが、正しくはアクリル・ポリマー・エマルジョン絵の具acrylic polymer emulsion coloursという。アクリル樹脂を界面活性剤などで水中分散させてエマルジョンをつくり、単量体(モノマー)を重合させて重合体(ポリマー)にしたものをポリマー・エマルジョンという。アクリル絵の具の練り合せ材に使用されるポリマー・エマルジョンは、ポリアクリル酸エステル・エマルジョンである。合成樹脂エマルジョンを用いた絵の具を総称してアクリル絵の具ということもあるが、塗料として使用されるポリビニルアルコールPVA)・エマルジョンを練り合せ材にしたものは、ビニル塗料とよばれ区別される。

 アクリル絵の具の特徴は、水溶性であるにもかかわらず、乾燥すれば耐水性になる点である。また乾燥が早く、耐薬品性、耐候性にも優れている。溶剤に水を使用して透明水彩のように使用することもでき、白を混ぜてグァッシュのような効果をあげることもできる。種々のアクリル画用の描画メディウムを利用すれば、古典的なグレーズ技法も厚塗りも可能となる。接着力が強いため、コラージュにも便利で、油性のものとか、ガラスのような緻密(ちみつ)で平滑材質を除けば、実にさまざまな材料を基底材に使うことができる。

 アクリル絵の具は、1950年代ごろから絵画材料として一般に使用され始めた新しい絵の具であるため、経年変化については正確なデータを得ることはできない。しかし、現代絵画に新たな可能性をもたらした絵の具として、高く評価されている。

長谷川三郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android