ドラム[drums](読み)ドラム

音楽用語ダス 「ドラム[drums]」の解説

ドラム[drums]

ドラム・セットは、ヘッド(ドラムの皮の面、打面)を叩いて(ショットして)音を出すドラム類と、金属でできているシンバル類の2種類のパーツによって構成されている。ドラム類はスネア・ドラム(S.D.)、タムタム(T.T.)、フロア・タム(F.T.)、バス・ドラム(B.D.)の4種類。シンバル類はハイハット(H.H.)、ライド(Ride)、クラッシュCrash)の3種類が基本になる。ドラム類はこの4種類のパーツの間で、相対的な高さの違いによる音程バランスが保たれている。絶対的な音程ではないので、演奏者によって好みのバランスがとられるが、これを“チューニング”という。この音程のバランスは、高いものから順にスネア・ドラム、タムタム、フロア・タム、バス・ドラムになる。一般的なドラム譜ではスネア・ドラムよりタムタムを高い音の位置に書くので、実際の音の高さとの違いを正しく認識しておく必要がある。ドラム類はショットした後の余分な残響を消すためにミュートを施すことが多い。スネア・ドラムとタム類はヘッドの振動を吸収するような布やティッシュ・ペーパーを、ガム・テープでヘッド表面に直接貼り付ける。貼り付ける部位や分量などは演奏者の好みによる。またバス・ドラムの場合は、ヘッドに振動を吸収するものを貼り付ける以外に、胴の中に毛布などの厚い布を入れ、これでヘッドの振動を吸収する方法もとられる。ドラム・ヘッドの材質は、プラスチック・フィルムやグラス・フィルムなどの化学製品が使用されている。胴(シェル)はメイプルやバーチなどの木製のほか、スチール、アルミ、ブラスなどの金属製のものがある。シンバルは胴と錫の合金が使われるのが普通だが、メーカーによってこれに少量の銀などを配合しているものもある。基本的な演奏法としては、木製のスティック針金を束ねたワイヤー・ブラシでヘッドやシンバル本体をショットするものだが、まれにはマレットや手のひらなどを使うこともある。スティックの材質はヒッコリーオーク、メイプルなどが使われ、それぞれ重さやバランス、粘りなどに違いがある。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android