残響(読み)ザンキョウ(その他表記)reverberation

翻訳|reverberation

デジタル大辞泉 「残響」の意味・読み・例文・類語

ざん‐きょう〔‐キヤウ〕【残響】

音源振動をやめたあとも、天井や壁などからの反射が繰り返されて、音が引き続き聞こえる現象
[類語]反響余韻

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「残響」の意味・読み・例文・類語

ざん‐きょう‥キャウ【残響】

  1. 〘 名詞 〙 ある発音体の音が鳴り終わったあと、壁や天井に反射して残る音響のこと。
    1. [初出の実例]「お前の耳に、孫氏の言葉がきりのない残響となってひびきつづけるような気がした」(出典:カクテルパーティ(1967)〈大城立裕〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「残響」の意味・わかりやすい解説

残響
ざんきょう
reverberation

大きな室内において音源の音が停止したのち、しばらくの間、聞こえる連続的な反射音。これはさまざまな経路を通って到達してくる、壁などでの反射音が重なり合ったものである。反射の際そのエネルギーの一部が吸収されるため、残響の強さは一般に指数関数的に減衰し、最後には消滅する。したがってその音圧レベルはの(1)のように時間とともに直線的に下降する。ただし、複雑な音響特性の室ではの(2)のようにこの直線が折れ曲がることもある。

[比企能夫]

残響時間

音源が止まったときから計り、残響音のエネルギーが最初の値の100万分の1になるまでの時間を残響時間という。残響時間Tを与える式は建築音響学の創始者セービンPaul Earls Sabine(1879―1958)によって最初に実験的に求められ、
  T=0.161VS
と表された。ここでV立方メートル)は室の体積S平方メートル)は壁の面積、αは壁の平均の吸音率(音のエネルギーの吸収される割合)である。ただし、ホールなどの場合、αは座席材質や、聴衆の数によっても変わってくる。最近では、もっと多くの要素を考慮した残響時間の式がいくつか提案されている。適当と考えられる残響時間はそのホールの使用目的によっても異なり、音楽の場合1.5~2.5秒程度講演では1.0~1.5秒程度とされている。

[比企能夫]

『前川純一著『建築音響』(1978・共立出版)』『チャールズ・テイラー著、佐竹淳・林大訳『音の不思議をさぐる――音楽と楽器の科学』(1998・大月書店)』『ハインリッヒ・クットルフ著、藤原恭司・日高孝之訳『室内音響学――建築の響きとその理論』(2003・市ヶ谷出版社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「残響」の意味・わかりやすい解説

残響 (ざんきょう)
reverberation

室内などの閉空間で音を出すと,それを止めた後にも響きが残る。これを残響といい,音源から放射された音が壁,天井,床などで何度も反射を繰り返しながら徐々に減衰するために生ずる。音楽などが余韻を伴って潤い豊かに聞こえるためには適度の残響が必要であり,コンサートホールや劇場などは,それぞれの用途に適した残響が生ずるように作られている。残響の程度は一般に残響時間で表される。この量は,室内に一定の強さの音を出し,定常状態に達してからそれを止め,室内の音のエネルギー密度が定常状態のときに比べて1/106(60dB)に減衰するまでの時間をいい,室容積,周壁の材料の吸音率,室内の家具類や人間の吸音力から計算することができる。一般的なホールの残響時間は,500Hzで1~2秒程度である。
音響設計
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「残響」の意味・わかりやすい解説

残響
ざんきょう
reverberation

音源の振動を停止したのちも,引続いて音が聞える現象。これは反射波が残ったためで,室内の音場が十分拡散したときは,残響の音圧はほぼ対数的に減衰する。残響の程度は,音源を断ってから,室内の音の強さが 60dB減衰するのに要する時間で表わされる。これを残響時間という。残響時間としては,音楽には 1.5~2秒,講演には1~1.5秒が適当であるが,部屋の容積に関係する。こだま,つまり山彦は多くの反射面からの反射音が次々に返ってくる場合のことで,残響に近い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「残響」の意味・わかりやすい解説

残響【ざんきょう】

室内で発音体の振動が終わった後も壁や天井等による反射のため引き続き音が聞こえる現象。室の音響効果にきわめて重要で,その程度を残響時間(発音体の振動が止まってから音の強さが100万分の1になるまでの時間)で表す。残響時間が長すぎると音が明瞭でなくなり,短すぎると余韻がなく音も弱くなる。音楽で1.5〜2.5秒,講演で1〜1.5秒が最適とされる。周壁が反射性なら残響時間は長く,吸音性なら短い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の残響の言及

【エコー装置】より

…室内音響では,これを反響と名付け,音源から直接に到来した音波に対し,それと聴感上区別できるような時間遅れをもつ反射音波をいう。反響に対し,音が室内の壁や天井,床などで反射を繰り返し全体に響く響きを残響という。しかし,用語の上で両者は混用されており,残響をエコーと俗称することが多い。…

※「残響」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android