亜熱帯反流(読み)あねったいはんりゅう(英語表記)Subtropical Counter Current

日本大百科全書(ニッポニカ) 「亜熱帯反流」の意味・わかりやすい解説

亜熱帯反流
あねったいはんりゅう
Subtropical Countercurrent

北太平洋の緯度20~25度の表層にみられる東向きの弱い海流亜熱帯収束線近くではほとんど流動がないとみられていたが、1960年代初めごろ、観測理論両面から東向きの流れがあることがわかった。

[半澤正男・高野健三]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

海の事典 「亜熱帯反流」の解説

亜熱帯反流

亜熱帯循環内部に、台湾東方から北緯20度付近を東に向かう弱い流れがあり、これを亜熱帯反流と呼ぶ。1960年代に我が国の研究者によってその存在 が明らかにされた。この海流にともなって海洋上層に前線が形成されているが、その様相から一本の流れというよりも幾つかの平行する流れの集まりと見なすべ きであろう。北大西洋等にも同様の海流があるとの指摘もあるが、あまり明確ではない。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android