凡判麻呂(読み)おおしのはんまろ

朝日日本歴史人物事典 「凡判麻呂」の解説

凡判麻呂

生年生没年不詳
奈良時代の下級官人。造東大寺司史生(書記官),算師(経理係)。姓は直。凡直は中・四国に広くみられる旧国造家の氏姓東大寺造営が進行している最中,造講堂所や造金堂(大仏殿)所に勤務したほか,越前(福井県)の東大寺領荘園(糞置庄,高串庄,道守庄)や東大寺領伊賀玉滝杣(三重県阿山町玉滝付近)の検田使として現地に赴き,書記,経理などの実務を担当。最高位は従七位下。

(狩野久)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「凡判麻呂」の解説

凡判麻呂 おおしの-はんまろ

?-? 奈良時代の官吏
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)8年(756)少初位下で史生となり,東大寺の造講堂所,作金堂所などにつとめる。天平神護2年の東大寺墾田図に検田使としてその名がある。ときに正八位上,算師,造東大寺司史生であった。名は判万呂,判万里ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android