榊原勘解由(読み)さかきばら かげゆ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「榊原勘解由」の解説

榊原勘解由 さかきばら-かげゆ

1810-1868 江戸時代後期の武士
文化7年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士大番頭(おおばんがしら)で佐幕派の指導者のひとり。鳥羽伏見戦いののち,幼藩主徳川義宜(よしのり)とともに旧幕府軍に合流しようとしたという理由で,慶応4年1月20日元藩主慶勝(よしかつ)の命により斬られた(青松葉事件)。59歳。名は正帰。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「榊原勘解由」の解説

榊原勘解由

没年:明治1.1.20(1868.2.13)
生年:文化7(1810)
幕末の尾張(名古屋)藩士。尾張徳川家には佐幕派の隠然たる勢力があり,その指導者のひとり。鳥羽・伏見の戦ののち,幼年の藩主義宜を擁して旧幕軍に合流する策謀を進めたとの嫌疑で,元藩主慶勝の命により斬に処せられた。この事件は青松葉騒動と呼ばれ,真相はいまだ十分に明らかではない。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android