福山城(読み)フクヤマジョウ

デジタル大辞泉 「福山城」の意味・読み・例文・類語

ふくやま‐じょう〔‐ジヤウ〕【福山城】

松前城

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の城がわかる事典 「福山城」の解説

ふくやまじょう【福山城〈広島県〉】

広島県福山市丸之内にあった平山城(ひらやまじろ)。国指定史跡。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つ。近世に造られた城郭の中でもっとも新しく、五重の大天守を擁し、ほかに三重櫓7基、二重櫓16基などをもつ大城郭であった。1619年(元和5)福島正則が改易されると、所領は2つに分けられ、そのうちの備後東南部に徳川家康従兄弟にあたる水野勝成(みずのかつなり)が入封した。勝成は神辺城(かんなべじょう)を廃し、新たに山陽道と瀬戸内海路を押さえる地に築城を開始し、1622年(元和8)に完成させた。この城の名前を福山城とし、地名を福山と称した。福山城は、西日本の有力大名に対する備えになるもので、譜代大名居城としては最大規模であった。水野氏5代ののち天領時代を経て、松平氏、安部氏とつづき明治時代にいたった。福山城は、明治の廃城令と第二次世界大戦の空襲でその大部分を失った。築城時の建造物として、京の伏見城(京都府京都市伏見区)から移築されたといわれる伏見櫓(ふしみやぐら)と筋鉄御門(すじがねごもん)が残る。天守、月見櫓、鏡櫓、御湯殿(おゆどの)は、1966年(昭和41)に復元された。現在、天守の内部は福山城博物館になっている。JR山陽新幹線・山陽本線福山駅から徒歩(福山駅は三の丸があったところ)。◇久松城(ひさまつじょう)、葦陽城(いようじょう)ともいう。

ふくやまじょう【福山城〈北海道〉】

⇒松前城(まつまえじょう)

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

事典・日本の観光資源 「福山城」の解説

福山城

(広島県福山市)
日本100名城」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android