普及版 字通 「アイ・イ」の読み・字形・画数・意味
16画
[説文解字]
[字形] 形声
声符は(えい)。〔説文〕七下に「劇聲なり」とあり、疾痛にうめく声であるという。〔説文〕三下殳部に「はちて中(あた)る聲なり」とするが、は・(医)の初文とみるべき字。矢は呪矢。これを撃ち、呵声を発して治療をするので、その声をいう。
[訓義]
1. うめくこえ。
2. つかれる。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 アクビ・ツカル
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報