共同通信ニュース用語解説 の解説
あいおいニッセイ同和損害保険
1918年に創業した旧大東京火災や1897年に創業した旧同和火災などが合併して2010年10月に発足した。自動車や航空宇宙分野の保険に強みを持つ。売上高に当たる正味収入保険料は24年3月期に1兆3689億円で、国内の損保事業会社としては業界4位。従業員数は約1万3800人。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1918年に創業した旧大東京火災や1897年に創業した旧同和火災などが合併して2010年10月に発足した。自動車や航空宇宙分野の保険に強みを持つ。売上高に当たる正味収入保険料は24年3月期に1兆3689億円で、国内の損保事業会社としては業界4位。従業員数は約1万3800人。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...