南米大陸の最高峰で、標高は6959メートル。アンデス山脈にあり、山頂はチリ国境付近のアルゼンチン領に位置する。7大陸最高峰の中で、世界最高峰エベレストの8848メートルに次ぐ高さ。1897年にイギリスの登山隊のメンバーが初登頂。日本人としては1953年に早稲田大の登山隊が初めて登頂した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…1897年フィッツジェラルド隊のバインズとツルブリッゲンにより初登はん。山の北西側に源を持つアコンカグア川はアコンカグア州(チリ領)の谷間を流れ,灌漑用水として利用されたのち,太平洋に注ぐ。アコンカグア山塊の南麓をウスパヤタ峠が通り,アルゼンチンとチリを結ぶ主要な交通路となっている。…
※「アコンカグア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」