アネスティスロゴテティス(その他表記)Anestis Logothetis

20世紀西洋人名事典 の解説

アネスティス ロゴテティス
Anestis Logothetis


1921 -
作曲家。
ブルガス生まれ。
独学で苦労しながら勉強し、13年にわたる研鑽ののち、図形楽譜を独自に開発オーケストラ曲からマルチ・メディアにおよび、そのシンボリスティックな譜面で有名であり、貴重な存在である。作品は、オーケストラのための「曼陀羅」(1963年)、テープのための「幻想オデッセー」(’67年)、「カルマダルマドラマ」(’67年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む