アミジン

化学辞典 第2版 「アミジン」の解説

アミジン
アミジン
amidine

RC(=NH)-NH2構造をもつ化合物(Rは炭化水素基).塩基性が強く,遊離の状態では不安定で,容易にアンモニア酸アミドとに加水分解される.イミノエーテル塩酸塩(a)にアンモニアを作用させると(b)の構造をもつアミジン塩酸塩を得る.ピリミジンイミダゾールオキサゾールなどの複素環化合物の合成原料として重要である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android