アミジン

化学辞典 第2版 「アミジン」の解説

アミジン
アミジン
amidine

RC(=NH)-NH2構造をもつ化合物(Rは炭化水素基).塩基性が強く,遊離の状態では不安定で,容易にアンモニア酸アミドとに加水分解される.イミノエーテル塩酸塩(a)にアンモニアを作用させると(b)の構造をもつアミジン塩酸塩を得る.ピリミジンイミダゾールオキサゾールなどの複素環化合物の合成原料として重要である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む