アラコウモリ

改訂新版 世界大百科事典 「アラコウモリ」の意味・わかりやすい解説

アラコウモリ

気が荒く,肉食性の翼手目アラコウモリ科アラコウモリ属Megadermaに属する哺乳類の総称外形チスイコウモリに似るので,チスイコウモリモドキfalse vampirebatの名がある。東南アジアに2種がいる。インドアラコウモリ(オオアラコウモリ)M.lyraアフガニスタンからマレーシア,スリランカ,中国南部まで分布する。体長7.5~9cm,前腕長6.5~7.5cm,体重40~60g前後。耳介は大きく先が丸く,左右の耳介は頭頂で合一する。耳介の前方にある耳珠は長くて先が2葉に分かれる。吻(ふん)部に三角形の鼻葉がある。尾はまったくなく,背面は灰褐色。乳頭は他のコウモリと同様に胸部に1対あるほか,乳頭が発達しない擬乳頭が下腹部に1対ある。暗くなってからねぐらを離れ,ふつうねぐらから1~2kmのところで採食する。クモ,カエルトカゲ魚類鳥類ネズミ,他種のコウモリなどを地上3m付近をゆっくりと飛翔(ひしよう)しながらとらえる。とらえた食物は休息地に運んで食べるが,まず血を吸ってから肉を食べる。インドでは交尾期は11月ごろで,妊娠期間は150~160日,ふつう1産1~2子を6月ごろ出産する。インドからフィリピンモルッカ諸島まで分布するマライアラコウモリ(コアラコウモリ)M.spasmaは小型で前腕長5~6cm,体重23~28g。体背面は青灰色。前種ほど肉食性は強くなく,バッタ,ガなどを好む。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アラコウモリ」の意味・わかりやすい解説

アラコウモリ
あらこうもり / 荒蝙蝠
false vampire bat

哺乳(ほにゅう)綱翼手目アラコウモリ科に属する動物の総称。同科Megadermatidaeは外形がチスイコウモリに似るので、チスイコウモリモドキの別名がある。オーストラリア、東南アジア、アフリカに分布する。同科には、オオアラコウモリMacroderma gigas、インドアラコウモリMegaderma lyra、マライアラコウモリMegaderma spasma、アフリカアラコウモリCardioderma corなど3属5種がある。頭胴長6.5~14センチメートル、前腕長5~11センチメートルで、種によって大きさが異なる。耳は大きく、先が丸く、左右の基部は付着する。耳の前方基部に先端が2葉に分かれた耳珠(じしゅ)がある。尾はまったくない。顔の中央部に前後に細長く伸びる長方形の鼻葉と、その中央部にくさび形の付属葉がある。上の門歯がなく、上犬歯が前方に突出する。洞窟(どうくつ)、樹洞、岩の割れ目、人家などに3~30頭、ときに1000頭ほどで群生する。他のコウモリより気が荒く、昆虫のほか、カエル、トカゲ、他種のコウモリ、ネズミなどの小哺乳類を捕食する。妊娠期間は150~160日、1産1~2子。インドアラコウモリは5~6月ごろ出産する。

[吉行瑞子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアラコウモリの言及

【コウモリ(蝙蝠)】より

… その食物は,他の哺乳類に比して著しく変化に富む。オオコウモリ類は主として果実,シタナガコウモリ類は夜開く花のみつや花粉,ウオクイコウモリは魚類,アラコウモリはネズミなどの小動物,チスイコウモリは哺乳類などの生き血,ヒナコウモリ科などの多くはガ,カ,甲虫などの昆虫類を食べる。これらの虫食性のコウモリは1夜に100匹近い虫を食べる。…

※「アラコウモリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android