ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラスカ海流」の意味・わかりやすい解説
アラスカ海流
アラスカかいりゅう
Alaska Current
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…北部中央部にはプリンス・ウィリアム湾があり,その西にはケナイ半島が延び,さらにクック湾が深く食い込んでその湾奥にはアラスカ州最大の都市アンカレジがある。湾内には左回りに環流するアラスカ海流があり,北太平洋北部を反時計回りにめぐる亜寒帯環流を構成する。冬季は南よりの風が卓越するので比較的温暖で,海水温は5℃以上と高い。…
※「アラスカ海流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...