アルバートコーツ(その他表記)Albert Coates

20世紀西洋人名事典 「アルバートコーツ」の解説

アルバート コーツ
Albert Coates


1882.4.23 - 1953.12.11
英国指揮者
ロシアペテルブルグ生まれ。
1902年にライプツィヒ音楽院に入学し、チェロピアノを学び、指揮ニキシュに学んだ。’06年にエルバーフェルトを振り出しに、ドレスデンなどで指揮をした後、’19年にロンドン交響楽団の常任指揮者をとなり、ホルストの「惑星」などイギリスの新しい曲に取り組み、またプロコフィエフラフマニノフなどを紹介した。’23年からはロチェスター・フィルの音楽監督を務め、晩年南アフリカに移住し、ケープタウンで死去した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アルバートコーツ」の解説

アルバート コーツ

生年月日:1882年4月23日
イギリス(ロシア生まれ)の指揮者,作曲家
1953年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む