アンリブレッソン(その他表記)Henri Bresson

20世紀西洋人名事典 「アンリブレッソン」の解説

アンリ ブレッソン
Henri Bresson


1904 -
フランスの写真家。
ノルマンディー出身。
本名Henri〉 アンリ〈Cartier‐Bresson カルチエ・ブレッソン
画家アンドレ・ロートに師事し、文学ケンブリッジ大学で学ぶ。その後35ミリ判小型カメラの魅力を発見し、フォトジャーナリズムの道に入る。戦後写真家集団「マグナム・フォトス」をキャパ、シーモアらと起こした。「内面外界が互いに交流した一瞬」をとらえる彼独自の写真美学を世に問い、’30年以来撮り続けてきた作品の集大成「決定的瞬間」(’52年刊)で世界的名声を得た。戦後まもなく我が国にも紹介され、多大な影響をフォト・ジャーナリズムに与えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む