アークレイリ(その他表記)Akureyri

改訂新版 世界大百科事典 「アークレイリ」の意味・わかりやすい解説

アークレイリ
Akureyri

アイスランド北部,エイヤ湾の奥にある同国第3の都市。人口1万6308(2004)。漁港で魚加工工場,農畜産物市場があり,商工業が盛ん。生活協同組合農事試験場工業学校教会植物園などもある。首都からバスで12時間,飛行機で1時間。地名は〈畑のある砂州〉を意味し,町は砂州と海岸段丘の上に広がる。平均気温は1月-1.5℃,7月10.9℃,年3.9℃,年降水量474mm,年降水日数139日。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 浅井

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アークレイリ」の意味・わかりやすい解説

アークレイリ
Akureyri

アイスランド北部中央,エイヤ峡湾奥の砂州と段丘上にある同国北部の中心都市。地名は耕作される砂州という意味。この地方の農産物集散地で,漁港を有し,魚加工場,魚油精製工場,羊毛工場,農産物市場などとともに超近代的な教会,工業学校,農業試験場,植物園などがある。首都レイキャビークの北東 240kmで,定期航空路や定期バスが通じている。人口1万 4436 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android