普及版 字通 「イ・あし・よし」の読み・字形・画数・意味 13画 [字音] イ(ヰ)[字訓] あし・よし[説文解字] [字形] 形声声符は(い)。〔説文〕一下に「大(か)なり」とあり、あし、よしをいう。に、(緯)のように編みこむ意がある。編んだには呪的な意があるとされた。[訓義]1. あし、よし。[古辞書の訓]〔名義抄〕 アシ[熟語]衣▶・▶・篋▶・橋▶・姑▶・航▶・杭▶・▶・索▶・▶・笥▶・事▶・簫▶・杖▶・席▶・帯▶・汀▶・箔▶・籥▶・▶[下接語]一・荷・・・枯・・航・索・束・竹・白・編・・・・ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by