イオン化列(読み)いおんかれつ(英語表記)ionization series

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イオン化列」の意味・わかりやすい解説

イオン化列
いおんかれつ
ionization series

金属水溶液に浸した場合、陽イオンになって水溶液中に入ろうとする傾向がある。この傾向をイオン化傾向という。この傾向の大きな金属から小さな金属へと並べたものをイオン化列といい、また電気化学列ともいう。水素も金属と同等に取り扱う。ただしこの傾向は、同じ金属でも水溶液中にその金属イオンがあれば、その濃度によって変わる。そのため、違った金属の間でこの傾向を比較する場合には、同じ条件の下で比べなければならない。この理由のために、イオン化傾向の定量的比較には標準電極電位が使われる。イオン化列で前にある金属ほどイオンになりやすい(酸化されやすい)から、その金属よりもイオン化傾向の小さな金属のイオンの水溶液に浸すと、イオンの置換反応をおこす。たとえば、亜鉛と銅、銅と銀とでは、
  Zn+Cu2+―→Zn2++Cu
  Cu+2Ag+―→Cu2++2Ag
のように置換する。たとえば硝酸銀水溶液に銅片を浸すと銅片の一部が溶けて銀が析出してくる。同じように水素イオンが置き換えられると、水素ガスを発生する。

  Zn+2H+―→Zn2++H2
これを一般的にいえば「水素よりもイオン化傾向の大きな金属は、希酸に溶けて水素を発生する」。逆に「水素よりもイオン化傾向の小さい金属は、普通の希酸には溶けない」。しかし金属が酸によって酸化される場合にはその酸に溶けることもある。おもな金属のイオン化列は、イオン化傾向の大きい順に並べると次のようである。カリウムK、カルシウムCa、ナトリウムNa、マグネシウムMg、アルミニウムAl、マンガンMn、亜鉛Zn、クロムCr、鉄Fe、カドミウムCd、コバルトCo、ニッケルNi、スズSn、鉛Pb、(水素H)、銅Cu、水銀Hg、銀Ag、金Au。

[戸田源治郎・中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android