イギリス帝国会議(読み)いぎりすていこくかいぎ(英語表記)Imperial Conference

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イギリス帝国会議」の意味・わかりやすい解説

イギリス帝国会議
いぎりすていこくかいぎ
Imperial Conference

イギリス本国自治領との結束維持のための会議。1880年代に西欧列強国は競って植民地争奪戦に乗り出したが、すでに世界各地に植民地を領有していたイギリスは、ソールズベリー首相提唱により、植民地との紐帯(ちゅうたい)強化のため、1887年から定期的に植民地会議を開催した。議題帝国防衛、通信手段の開発、特恵関税設定などであった。1907年以後、この会議はイギリス帝国会議と称され、1947年にイギリス連邦会議と再度改称されるまで続いた。1926年の会議で、帝国内の自治領諸国の地位は本国と平等とされ、1931年のウェストミンスター憲章に規定された。また、1932年の会議で帝国内特恵関税制度が創設され、世界経済のブロック化を促す要因となった。同会議の決定は自治領諸国を拘束するものではないが、帝国内の利害調整機関としては重要な役割を果たした。

[石井摩耶子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イギリス帝国会議」の意味・わかりやすい解説

イギリス帝国会議
イギリスていこくかいぎ
Imperial Conference

イギリス本国と自治領諸国の首相,閣僚などで構成する会議。 1887年ロンドンで第1回会議を開いた植民地会議 Colonial Conferenceは,1907年の会議でイギリス帝国会議 (大英帝国会議) と改称され,11年にその第1回の会議が開かれた。 26年の会議ではイギリス連邦形成が論じられ,32年の会議では特恵関税制度の創設が決定された。帝国会議は 37年を最後としてその後開かれず,44年からは連邦首相会議がしばしば開かれるようになり,71年に連邦首脳会議 Commonwealth Heads of Government Conferenceと改称され,今日にいたっている。しかし連邦首脳会議は帝国会議のような決定は行わず,連邦諸国間の連絡,意見交換,調整の機関にすぎなくなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android