改訂新版 世界大百科事典 「イグナティエフ」の意味・わかりやすい解説
イグナティエフ
Nikolai Pavlovich Ignat'ev
生没年:1832-1908
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1832~1908
ロシアの外交官。1858年ブハラにおもむいて通商条約を結び,60年には北京条約を結んで中国にウスリー江東岸の地を割譲させ,78年にはロシア‐トルコ戦争の結末をつけてサン・ステファノ条約を結んだ。81年に内務大臣になる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...