改訂新版 世界大百科事典
「イタリア弦楽四重奏団」の意味・わかりやすい解説
イタリア弦楽四重奏団 (イタリアげんがくしじゅうそうだん)
Quartetto Italiano
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
イタリア弦楽四重奏団
いたりあげんがくしじゅうそうだん
Quartetto Italiano
1945年に北イタリアのレッジョで結成された弦楽四重奏団。設立当初は新イタリア弦楽四重奏団と称していたが、51年に現在の名称になった。美しい音色、透明なアンサンブルの響き、優れた造型感覚によって早くから注目され、51年アメリカ演奏旅行の成功によって世界的な名声を獲得した。73年(昭和48)初めて日本を訪れた。
[美山良夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
イタリア弦楽四重奏団
イタリアの弦楽四重奏団。1945年に結成された新イタリア弦楽四重奏団を前身とし、1951年より現名称になった。1980年に解散。1960年代から1970年代にかけての、モーツァルト、シューマン、ブラームスなどの演奏で知られる。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 