イボタヒョウタンボク(読み)いぼたひょうたんぼく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イボタヒョウタンボク」の意味・わかりやすい解説

イボタヒョウタンボク
いぼたひょうたんぼく
[学] Lonicera demissa Rehd.

スイカズラ科(APG分類:スイカズラ科)の落葉低木。高さ1~2メートルでよく分枝する。花は二つが対をなして開き、赤い実も対をなす。長野県山梨県静岡県山地に分布する。名は、葉がイボタノキモクセイ科)に似たヒョウタンボク意味である。岩手県山形県の山地には葉が大きくなる変種、キタカミヒョウタンボクがある。

[福岡誠行 2021年12月14日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む