イマ(読み)いま(英語表記)Yima

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イマ」の意味・わかりやすい解説

イマ
いま
Yima

古代ペルシア神話における王。インド神話におけるヤマに対応する。中世ペルシア語文献および近世ペルシア語民族叙事詩シャー・ナーメ』(王書)においては、ジャムシードの名で現れる。ゾロアスター教聖典アベスタ』では、イマ・クシャエータ(輝けるイマ)と表現されているように太陽王と考えられていたが、インド神話ではヤマは死者の世界の支配者として描かれ、仏教における閻魔(えんま)につながる。イマは約600~700年在位したとされ、その治世中に不老不死、不寒不暑の黄金時代を築き、神からの栄光人類、悪魔、妖精(ようせい)までも支配した。しかし聖典によると、晩年には人間に牡牛(おうし)の肉を食べさせたため、また叙事詩によれば、尊大になって神を崇(あが)めず、自らを創造主とよばせようとしたために神の栄光が消え去り、100年間の放浪のすえ、ついに悪神アフリマンの命令で鋸(のこぎり)によって切断された。また叙事詩では、魔王ザッハークによって殺されたという。今日、ペルセポリスはタフテ・ジャムシード(ジャムシードの王座)とよばれてイマの偉業が伝えられ、イラン新年(ノウルーズ)(春分の日)は彼によって始められたと信じられている。

[黒柳恒男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イマ」の意味・わかりやすい解説

イマ
Yima

古代ペルシアの神話に現れる人類の始祖双子の妹イメーと対をなし,インド神話のヤマと妹ヤミーに対応する。ビババントがハオマの木をしぼる仕事の報酬として得た息子。老いや死のない黄金時代の支配者。アフラ・マズダから金のむちと突き棒を与えられ,それを用いて人類の不老不死を保ち,寒暑をなくし,豊かな水と食物を与えて飢えをなくし,また大地を3倍に広げた。悪神により冬に大洪水が起されたときは,生物を一対ずつ城に集め,絶滅を防いだ。その後,生物の生殖をはかり肉食を教えたが,これは神の掟に反するため人間の原罪思想に結びついた。『アベスタ』の「ビデブダート」第2巻は彼の伝説とみなされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android