改訂新版 世界大百科事典 「イミタティオクリスティ」の意味・わかりやすい解説
イミタティオ・クリスティ
De imitatione Christi
聖書に次いで愛読されてきたといわれる,キリスト教的信心の名著。著者についてはかつて盛んな論争があったが,トマス・ア・ケンピス(1380ころ-1471)の作とされる。彼はデュッセルドルフ近くのケンペン生れ,12歳でG.フローテが初代キリスト信者の生き方にならって創立した〈共同生活兄弟会〉に入る。司祭となり,副修道院長もつとめたが,終生,筆写などの労働と祈り,読書,著述に専念する簡素な生活を愛した。本書4巻の内容は霊的生活のための勧告,内的生活への導き,キリストの内的な語りかけ,聖体の秘跡であり,カトリック信仰ないし教義の完全な説明というよりは,信者,とくに修道者の内的生活を深めるための一連の黙想である。1427年ころ完成,直ちに多数の写本が流布,印刷本は72年に出たが,83年のベネチア版は1500年までに50版を重ね,18世紀末にはすでに1800の異なった版と翻訳が現れた。日本でも1596年刊のキリシタン版《こんてむつすむんぢ》以来,《キリストに倣いて》《キリストのまねび》など,10種類以上の訳が試みられた。
執筆者:稲垣 良典
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報