イラス火山(読み)いらすかざん(その他表記)Volcán Irazú

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イラス火山」の意味・わかりやすい解説

イラス火山
いらすかざん
Volcán Irazú

中央アメリカコスタリカにある安山岩質の複式火山標高3432メートル。環太平洋火山帯一部をなす中央アメリカの代表的活火山である。スペインがこの地方を征服した16世紀にも、ときどき爆発したと伝えられ、1723年以降の諸噴火は明確な記録が残されている。1963~65年に爆発活動がとくに激化し、降灰砂により、西方の首都サン・ホセなどに惨害を与えた。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イラス火山」の意味・わかりやすい解説

イラス火山
イラスかざん
Volcán Irazú

コスタリカ中部にある火山。首都サンホセの東約 25km,セントラル山脈最高峰で,標高 3432m。山頂からは北のカリブ海と南の太平洋眺望南麓カルタゴから火口まで舗装道路が通じるため,大衆的な観光地となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む