イワデンダ(その他表記)Woodsia polystichoides Eaton

改訂新版 世界大百科事典 「イワデンダ」の意味・わかりやすい解説

イワデンダ
Woodsia polystichoides Eaton

岩上に生じる中型のシダで,和名もそれに由来する。デンダ連朶(れんだ)ともいい,シダの古い名の一つ。茎は短く斜上または直立し,葉を叢生(そうせい)する。葉柄は5~10cm,中軸と共に小さい鱗片と毛をつける。葉柄の頂端に関節があり,葉は秋にここから外れて落ちる。葉の全長は15~40cm,葉身は線状披針形,単羽状複葉である。羽片は直角に開出し,長楕円形で上側の基部は耳状に突き出ている。表裏面に毛があり,裏面には毛状鱗片がある。胞子囊群は円形,辺縁寄りにつき,椀形で不規則に浅裂して縁毛がある包膜で下から包まれる。北海道から九州の山地に広くみられ,さらに東アジア一帯に分布する。イワデンダ属Woodsiaは北半球の温帯に分布する属で,約30種が記録されており,そのうち8種が日本に知られている。メシダ科に入れられるが,イヌワラビの類とは大分違ったものである。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イワデンダ」の意味・わかりやすい解説

イワデンダ
いわでんだ / 岩連朶
[学] Woodsia polystichoides Eaton

オシダ科の夏緑性シダ。直立した塊状根茎から、1回羽状に分裂した、長さ20~40センチメートルの線状披針(ひしん)形の葉を数多く束生する。全体に毛をまばらにつける。羽片は中軸からほぼ直角に出て、長楕円(ちょうだえん)状、基部の上側に耳状(じじょう)突起がある。椀(わん)形の包膜をもった小円形の胞子嚢(ほうしのう)群を両縁の近くにつける。本州中部以北の深山の岩石上に好んで生育する。デンダは連朶(れんだ)ともいい、シダの古名の一つ。

西田 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android