イワムシ(読み)いわむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イワムシ」の意味・わかりやすい解説

イワムシ
いわむし / 岩虫
[学] Marphysa sanguinea

環形動物門多毛綱遊在目イソメ科に属する海産動物。日本各地の浅海に広く分布する。岩のすきまに潜っているものが多いのでこの名がついたのであろうが、砂泥中にもすむ。環境によって体色など多少体質が異なる。各地で釣り餌(え)として用いられているので、地方によってアカムシイワイソメエムシホンムシイソベドロムシなどとよばれ、20以上の別名がある。体長30~50センチメートルで赤褐色。前部は丸いが後部に向かうほど背腹に扁平(へんぺい)になる。第30節付近から体の両側えらが生じ、初めは1本であるが、それに4~5本の糸状の鰓糸(さいし)が増えて、櫛(くし)の歯のようになる。マダイマコガレイスズキベラアナゴキス、イサキ釣りなどの好餌料(こうじりょう)となる。近年は、台湾、フィリピン、韓国などから釣り餌用として生きた虫や塩漬けにしたものが輸入されている。

[今島 実]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イワムシ」の意味・わかりやすい解説

イワムシ
Marphysa sanguinea

環形動物門多毛綱遊在目イソメ科。体長 30~50cm,体節数 350内外。体前半部は丸いが,後半部は扁平になり,第 30体節付近から疣足 (いぼあし) の上に4~5本の糸状の鰓糸が生じる。岩のすきまにもぐってすんでいるが,砂泥の中にもすみ,すむ場所によって体色が多少異なる。タイ,マコガレイ,スズキ,キス,イサキ釣などの釣餌として用いられ,アカムシ,ホンムシ,イワイソメなどの別名でも呼ばれている。日本各地の海岸に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android