ウィラード・フランクリビー(その他表記)Willard Frank Libby

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィラード・フランク リビー
Willard Frank Libby


1908.12.17 - 1980.9.8
米国の物理化学者。
元・シカゴ大学教授,元・カリフォルニア大学教授。
グランド・ヴァレー生まれ。
別名Willars F. Libby。
1933年カリフォルニア大学で学位を取得後、同大学準教授を経て、’41〜45年コロンビア大学でマンハッタン計画に参加。その後’45〜59年シカゴ大学核研究所教授、’54〜59年アメリカ原子力委員会委員、’59年カリフォルニア大学教授、’62年地球物理学研究所所長を歴任。宇宙線の効果の研究中、放射性炭素による古生物年代測定法を確立し、地質学考古学発展に大きく貢献した。この業績により’60年ノーベル化学賞を受賞著書「Radiocarbon Dating」(’52年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ウィラード・フランク リビー

生年月日:1908年12月17日
アメリカの化学者
1980年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む