ウイリアムウォルトン(その他表記)William Walton

20世紀西洋人名事典 「ウイリアムウォルトン」の解説

ウイリアム ウォルトン
William Walton


1902.3.29 - 1983
英国の作曲家。
ランカシャー州オールダム生まれ。
父より音楽の手ほどきを受け、後にオックスフォードの聖歌隊学校で学んだが、作曲はほとんど独学であった。E.シットウェル一連の詩に作曲した朗読と、1923年に初演の6人のアンサンブルによる「ファサード」などによって、作曲家としての地位を確立。初期の作品は、前衛的な作風であったが、やがて新ロマン主義的な作風を示した。’51年にはナイトに叙せられた。作品はほかにオペラ「トロイラスとクレッシダ」(’54年)、オラトリオベルシャザールの響宴」(’31年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ウイリアムウォルトン」の解説

ウィリアム ウォルトン

生年月日:1902年3月29日
イギリスの作曲家
1983年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む