改訂新版 世界大百科事典 「ウマバエ」の意味・わかりやすい解説
ウマバエ
horse-bot fly
Gasterophilus intestinalis
双翅目ウマバエ科の昆虫。成虫は,体長12~17mm,褐色で長毛に覆われる。産卵管はひじょうに発達。翅脈の第4脈は直線状で第3脈に近づかない。鱗弁は小さく,口器は退化し,痕跡的。卵は,ふつうウマの前脚の前側の毛に産みつけられるが,ときには他の部分にも産卵する。雌は,滞空しながら産卵する。1匹の雌の産卵数は数百個にも及ぶ。卵は,約1週間後ウマが脚をなめたときの刺激と水分により孵化(ふか)する。孵化した幼虫は,口腔(こうこう)内に入り,舌の内側の粘膜に穿入(せんにゆう)し,3~4週間後に胃に到達する。胃では口鉤(こうこう)で胃壁に固着しておもに組織液を食べるが,血液も摂食し,約9~10ヵ月で成熟する。成熟した幼虫はウマの排泄物とともに体外に出て蛹化(ようか)する。さなぎの期間は3~10週間,羽化した成虫は食物をとらない。世界中に分布し,日本では,ウマの多い北海道,東北地方に多く,本種のほかに,アトアカウマバエとムネアカウマバエが知られている。ウマのほか,ロバにも寄生する。
執筆者:篠永 哲
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報